から
 
区 分 :
学術論文誌
国際会議等発表
著書
国内学会研究会・シンポジウム等発表
国内学会大会等発表
NAISTテクニカルレポート
解説・総説
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
その他
学術論文誌
解説・総説
著書
国際会議等発表
国内学会大会等(研究会・シンポジウムを含む)発表
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
その他
学術論文誌
解説・総説
著書
プロシーディングス
国際会議等発表
国内学会大会等(研究会・シンポジウムを含む)発表
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
その他
学術論文誌
国際会議等発表
著書
国内学会研究会・シンポジウム等発表
国内学会大会等発表
NAISTテクニカルレポート
解説・総説
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
プロシーディングス
その他
学術論文誌
国際会議等発表
著書
国内学会研究会・シンポジウム等発表
国内学会大会等発表
NAISTテクニカルレポート
解説・総説
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
プロシーディングス
その他
研究室 :
コンピューティング・アーキテクチャ
ディペンダブルシステム学
ユビキタスコンピューティングシステム
ソフトウェア工学
ソフトウェア設計学
サイバーレジリエンス構成学
情報セキュリティ工学
(協力)情報基盤システム学
自然言語処理学
知能コミュニケーション
ソーシャル・コンピューティング
ネットワークシステム学
インタラクティブメディア設計学
光メディアインターフェース
サイバネティクス・リアリティ工学
ヒューマンロボティクス
ロボットラーニング
大規模システム管理
数理情報学
生体医用画像
計算システムズ生物学
計算行動神経科学
コミュニケーション学
計算神経科学
ヒューマンウェア工学
シンビオティックシステム
多言語ナレッジコンピューティング
光センシング
生体分子情報学
デジタルヒューマン学
形式検証
ネットワーク統合運用
超高信頼ソフトウェアシステム検証学
データ駆動知識処理
ロボット対話知能
マルチモーダル環境認識
ロボティクス
その他
植物発生シグナル
植物代謝制御
植物成長制御
花発生分子遺伝学
植物生理学
植物免疫学
植物共生学
植物二次代謝
植物再生学
機能ゲノム医学
腫瘍細胞生物学
分子免疫制御
分子医学細胞生物学
RNA分子医科学
幹細胞工学
発生医科学
器官発生工学
原核生物分子遺伝学
微生物インタラクション
環境微生物学
構造生命科学
遺伝子発現制御
神経システム生物学
バイオエンジニアリング
データ駆動型生物学
細胞シグナル
微生物分子機能学
学生指導と研究
ストレス微生物科学
生体プロセス工学
物性情報物理学
光量子物性
量子物性科学
光機能素子科学
情報機能素子科学
量子物理工学
有機エレクトロニクス
メゾスコピック物質科学
感覚機能素子科学
光反応分子科学
機能有機化学
バイオ・テクノミメティック分子科学
機能高分子科学
環境適応物質学
先進機能材料
機能超分子化学
分子複合系科学
ナノ高分子材料
(協力)データ駆動型化学
マテリアルズ・インフォマティクス
表面分子材料
物質技術職員
学長
理事
総合情報基盤センター
データ駆動型サイエンス創造センター
デジタルグリーンイノベーションセンター
発酵科学研究室
研究推進部
蛋白質工学研究室
NAIST-CEMES International Collaboration Laboratory for Supraphotoactive Systems
NAIST International Collaborative Laboratory for Robotics Vision
学際融合領域研究推進部
産官学連携推進部門
ビジネス・イノベーション部
TLO部
IRオフィス
教育推進部門
教育連携部門
保健管理センター
-- 前年度までの研究室 --
計算メカニズム学
神経計算学
モバイルコンピューティング
言語科学
ナレッジクラスタ
インターネット工学
音情報処理学
データベース学
知能システム制御
生命機能計測学
(協力)ロボットビジョン
計算神経学
ソフトウェア基礎学
視覚情報メディア
量子情報処理学
環境知能学
ユニバーサルソサイエティ
構造生物学
ヒューマン・インターフェース
(協力)ソーシャル・コンピューティング
コンピュータ設計学
高臨場感コミュニケーション
マルチメディア移動通信
システム細胞学
ユニバーサル対話エージェント
生命システム学
(協力)Robotics Vision
次世代モバイル通信
蛋白質機能予測学
放射線機器学
知能情報処理学
システム制御・管理
プログラミング科学
次世代移動通信システム
セキュアソフトウェアシステム
像情報処理学
生体膜情報学
システム微生物学
植物分子遺伝学
細胞間情報学
植物細胞機能
遺伝子発現制御学
植物形態ダイナミクス
膜分子複合機能学
細胞機能システム
植物発生学
細胞機能学
分化・形態形成学
分子情報薬理学
生体機能制御学
神経機能科学
動物遺伝子機能
細胞増殖学
神経形態形成学
動物細胞工学
応用免疫学
植物機能解析学
NC-CARP
計算生物学
ヒューマノフィリック創出研究事業
疾患分子遺伝学
形態統御機構研究グループ
組織形成ダイナミクス
植物生殖遺伝学研究グループ
細胞成長学
発生ゲノミクス研究グループ
疾患ゲノム医学
神経ネットワーク形成学
細胞構造学
細胞内情報学
植物組織形成学
植物代謝調節学
分子神経分化制御学
形質発現植物学
生体情報学
動物分子遺伝学
植物遺伝子機能学
動物遺伝子機能学
分子発生生物学
生体高分子構造学
植物蛋白質解析学
エネルギー変換科学
ナノ構造磁気科学
有機光分子科学
バイオミメティック科学
バイオミメティック分子科学
凝縮系物性学
凝縮系物性物理学
光情報分子科学
知能物質科学
光物性理論
高分子創成科学
センシングデバイス
生体適合性物質科学
超分子集合体科学
有機固体素子科学
反応制御科学
浜野凖一レーザーバイオナノ科学
超高速フォトニクス
グリーンナノシステム
微細素子科学
グリーンバイオナノ
グリーンマテリアル
レーザーナノ操作科学
高分子設計化学
データ駆動型化学
ナノ高分子材料研究室
先端科学技術研究推進センター
研究推進部門
研究推進機構
横田Crest
先端科学技術研究推進センター1994
計算機構学
蛋白質機能予測学人材養成ユニット
------------------------------
全学
その他
研究者 :
コンピューティング・アーキテクチャ
中島 康彦
木村 睦
張 任遠
Kan Yirong
Pham Hoai Luan
生体プロセス工学
細川 陽一郎
Yalikun Yaxiaer
釣 優香
丹賀 直美
学長
植物発生シグナル
中島 敬二
郷 達明
総合情報基盤センター
辻井 高浩
ディペンダブルシステム学
井上 美智子
大下 福仁
新谷 道広
江口 僚太
物性情報物理学
松下 智裕
服部 賢
重城 貴信
武田 さくら
橋本 由介
重城 貴信
山本 裕太
理事
植物代謝制御
出村 拓
國枝 正
中田 未友希
データ駆動型サイエンス創造センター
中村 哲
作村 諭一
野島 秀雄
船津 公人
宮尾 知幸
小野 直亮
進藤 裕之
進藤 裕之
小鍛治 俊也
Swarit Jasial
ユビキタスコンピューティングシステム
安本 慶一
諏訪 博彦
松田 裕貴
松井 智一
植物成長制御
梅田 正明
安喜 史織
光量子物性
香月 浩之
水野 斎
デジタルグリーンイノベーションセンター
出村 拓
加藤 博一
加藤 晃
上久保 裕生
久保 稔
米澤 健人
ソフトウェア工学
松本 健一
石尾 隆
畑 秀明
Raula Gaikovina Kula
嶋利 一真
量子物性科学
山下 淳
花発生分子遺伝学
伊藤 寿朗
山口 暢俊
和田 七夕子
白川 一
発酵科学研究室
高木 博史
磯貝 章太
棚橋 亮弥
那須野 亮
ソフトウェア設計学
飯田 元
市川 昊平
田中 康
高井 利憲
平尾 俊貴
柏 祐太郎
高橋 慧智
光機能素子科学
笹川 清隆
竹原 浩成
太田 淳
植物生理学
遠藤 求
久保田 茜
高橋 望
研究推進部
中島 聡
サイバーレジリエンス構成学
門林 雄基
井上 博之
妙中 雄三
宮本 大輔
HOSSAIN Md Delwar
情報機能素子科学
浦岡 行治
Bermundo Juan Paolo Soria
髙橋 崇典
植物免疫学
西條 雄介
舘田 知佳
安田 盛貴
蛋白質工学研究室
河野 憲二
箱嶋 敏雄
小林 裕和
三宅 雅人
棚橋 亮弥
Arkorful Emmanuel
情報セキュリティ工学
林 優一
藤本 大介
鍛治 秀伍
Kim Young Woo
量子物理工学
柳田 健之
河口 範明
中内 大介
加藤 匠
植物共生学
吉田 聡子
大津 美奈
若竹 崇雅
稲葉 尚子
NAIST-CEMES International Collaboration Laboratory for Supraphotoactive Systems
(協力)情報基盤システム学
藤川 和利
新井 イスマイル
樫原 茂
油谷 暁
垣内 正年
遠藤 新
有機エレクトロニクス
中村 雅一
辨天 宏明
Pandey Manish
植物二次代謝
峠 隆之
小牧 伸一郎
NAIST International Collaborative Laboratory for Robotics Vision
金出 武雄
伍 洋
植物再生学
池内 桃子
メゾスコピック物質科学
内藤 康幸
田中 浩之
玉置 洋正
自然言語処理学
渡辺 太郎
上垣外 英剛
大内 啓樹
東山 翔平
寺西 裕紀
学際融合領域研究推進部
村井 眞二
感覚機能素子科学
北村 圭司
叶井 正樹
機能ゲノム医学
石田 靖雅
松田 永照
岡 千緒
知能コミュニケーション
中村 哲
須藤 克仁
安田 圭志
田中 宏季
品川 政太朗
産官学連携推進部門
光反応分子科学
河合 壯
森本 積
山田 美穂子
Louis Marine
腫瘍細胞生物学
加藤 順也
加藤 規子
ソーシャル・コンピューティング
荒牧 英治
若宮 翔子
相良 かおる
矢田 竣太郎
She Wan Jou
Kanashiro Pereira Lis Weiji
ビジネス・イノベーション部
機能有機化学
荒谷 直樹
松尾 恭平
分子免疫制御
河合 太郎
織 大祐
ネットワークシステム学
岡田 実
東野 武史
Duong Quang Thang
Chen Na
TLO部
バイオ・テクノミメティック分子科学
Gwénaël Rapenne
安原 主馬
西野 智雄
尾本 賢一郎
分子医学細胞生物学
末次 志郎
西村 珠子
インタラクティブメディア設計学
加藤 博一
神原 誠之
藤本 雄一郎
澤邊 太志
IRオフィス
機能高分子科学
本田 崇宏
岡部 高明
工藤 一弘
RNA分子医科学
岡村 勝友
島本 廉
椎森 仁美
光メディアインターフェース
向川 康博
舩冨 卓哉
藤村 友貴
北野 和哉
教育推進部門
光井 将一
MCALEESE Paul
MCDOWELL Leigh
寺田 直美
橋本 隆
川市 正史
谷口 直也
環境適応物質学
余語 克則
幹細胞工学
栗崎 晃
高田 仁美
印東 厚
サイバネティクス・リアリティ工学
清川 清
内山 英昭
酒田 信親
磯山 直也
Perusquia_Hernandez Monica
平尾 悠太朗
教育連携部門
先進機能材料
高橋 雅也
門多 丈治
山本 真里
発生医科学
笹井 紀明
篠塚 琢磨
ヒューマンロボティクス
和田 隆広
劉 海龍
織田 泰彰
保健管理センター
寳學 英隆
機能超分子化学
廣田 俊
松尾 貴史
小林 直也
真島 剛史
器官発生工学
磯谷 綾子
由利 俊祐
ロボットラーニング
松原 崇充
花田 研太
鶴峯 義久
佐々木 光
権 裕煥
清川 拓哉
分子複合系科学
上久保 裕生
藤間 祥子
山崎 洋一
原核生物分子遺伝学
秋山 昌広
小林 和夫
大規模システム管理
笠原 正治
笹部 昌弘
原 崇徳
中畑 裕
ナノ高分子材料
網代 広治
安藤 剛
Chanthaset Nalinthip
吉田 裕安材
微生物インタラクション
木俣 行雄
渡辺 大輔
両角 佑一
中瀬 由起子
西村 明
数理情報学
池田 和司
吉本 潤一郎
久保 孝富
日永田 智絵
TAN RENZO ROEL PEREZ
(協力)データ駆動型化学
環境微生物学
吉田 昭介
生体医用画像
佐藤 嘉伸
大竹 義人
Soufi Mazen
マテリアルズ・インフォマティクス
藤井 幹也
高山 大鑑
原嶋 庸介
高須賀 聖五
構造生命科学
塚﨑 智也
北野 健
宮﨑 亮次
竹田 弘法
計算システムズ生物学
金谷 重彦
飯田 秀博
MD. ALTAF-UL-AMIN
小野 直亮
佐藤 哲大
黄 銘
表面分子材料
遺伝子発現制御
別所 康全
松井 貴輝
北川 教弘
秋山 隆太郎
稲葉 泰子
荒巻 敏寛
計算行動神経科学
田中 沙織
荻島 大凱
神経システム生物学
稲垣 直之
馬場 健太郎
嶺岸 卓德
物質技術職員
コミュニケーション学
岩田 具治
澤田 宏
バイオエンジニアリング
加藤 晃
加藤 壮英
山﨑 将太朗
若林 智美
計算神経科学
森本 淳
データ駆動型生物学
作村 諭一
小鍛治 俊也
ヒューマンウェア工学
佐藤 佳州
シンビオティックシステム
細胞シグナル
両角 佑一
中瀬 由起子
塩﨑 一裕
多言語ナレッジコンピューティング
鄭 育昌
微生物分子機能学
乾 将行
光センシング
諏訪 正樹
井尻 善久
学生指導と研究
加藤 菊也
ストレス微生物科学
高木 博史
那須野 亮
生体分子情報学
上野 豊
福井 一彦
デジタルヒューマン学
多田 充徳
村井 昭彦
形式検証
ネットワーク統合運用
小林 和真
河合 栄治
超高信頼ソフトウェアシステム検証学
片平 真史
石濱 直樹
データ駆動知識処理
鳥澤 健太郎
飯田 龍
ロボット対話知能
マルチモーダル環境認識
ロボティクス
小笠原 司
その他
柴田 直樹
久米 出
テスト用1
属 性 :
著者/受賞者:
DC学生(筆頭)  DC連名 
MC学生(筆頭)  MC連名 
ポスドク  その他 

発表者:
DC学生発表  MC学生発表 

論文:
国際共著論文

査読:
査読無し 査読有り
不明 選択なし

発表形態:
基調講演  招待講演 
口頭発表  ポスター発表 
デモ発表  その他 

出版形態:
出版なし Full Paper 相当の出版あり
Full Paper 非相当の出版あり
選択なし

発表:
学会関係の発表 学会関係以外の発表
選択なし

受賞:
学術賞の受賞 

その他:
COE  GP 
学位論文 
  日本語   英語   その他
 
 
 
 
 
【表示切り替え】  表形式 | 文献形式
現在、54020件の業績が登録されています
458 ページ中の 11 ページ目 , 22882 件中の 50 件を表示しています (501 - 550 件目)(文献形式)
<< 前へ 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 次へ >>

区分 研究室 文献内容 naistarへのリンク
表彰・受賞 サイバネティクス・リアリティ工学 大塚 真帆, "ヤングリサーチャー賞," 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム (DICOMO 2022) 論文集, 2022.7
表彰・受賞 サイバネティクス・リアリティ工学 押見 洋土, "ヤングリサーチャー賞," 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム (DICOMO 2022) 論文集, 2022.7
国内学会大会等発表 生体医用画像 大竹 義人*, "生体画像の自動認識に基づく個別化生体力学モデリング," 日本生体医工学会大会, 2022.6.30
国内学会研究会・シンポジウム等発表 自然言語処理学 五藤 巧, 永田 亮, 三田 雅人, "文法誤り訂正における訂正難易度の判別可能性," 情報処理学会 第252回自然言語処理研究会, 研究報告自然言語処理(NL), vol.2022-NL-252, no.7, pp1-6, 2022.6.29
学術論文誌 大規模システム管理 Masahiro Sasabe*, Masaki Kiyomitsu, "Analysis of Minimum Distribution Time of Two-Class Tit-for-Tat-Based P2P File Distribution," Computer Networks, vol.214, pp1-16, 28 Jun. 2022
国際会議等発表 ユビキタスコンピューティングシステム Kanta Matsumoto, Tomokazu Matsui, Hirohiko Suwa*, Keiichi Yasumoto*, "Stress Prediction Using Per-Activity Biometric Data to Improve QoL in the Elderly," The 19th International Conference On Smart Living and Public Health (ICOST '22), pp196-208, 28 Jun. 2022
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ソーシャル・コンピューティング 清基英則, 劉康明, 矢田竣太郎*, 若宮翔子*, 荒牧英治*, "言語的特徴を用いたツイートの指向性推定," 第13回ソーシャルコンピューティングシンポジウム (SoC 2022), 2022.6.25
表彰・受賞 ソーシャル・コンピューティング 清基英則, "学生奨励賞," 第13回ソーシャルコンピューティングシンポジウム (SoC 2022), 2022.6.25
国際会議等発表 ソーシャル・コンピューティング Taichi Murayama, Shohei Hisada, Makoto Uehara, Shoko Wakamiya*, Eiji Aramaki*, "Annotation-Scheme Reconstruction for “Fake News” and Japanese Fake News Dataset," Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC 2022), pp7226-7234, 23 Jun. 2022
マスコミ報道 ユビキタスコンピューティングシステム 立花巧樹, 中岡黎, 宮地篤士, 冨田周作, 松田裕貴*, 中村優吾*, 諏訪博彦*, 安本慶一*, "拾って判別 IoTトング ポイ捨てゼロへ技術活用," 産経新聞, 2022.6.23
国際会議等発表 ソーシャル・コンピューティング Fei Cheng, Shuntaro Yada*, Ribeka Tanaka, Eiji Aramaki*, Sadao Kurohashi, "JaMIE: A Pipeline Japanese Medical Information Extraction System with Novel Relation Annotation," Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC 2022), pp3724-3731, 22 Jun. 2022
国際会議等発表 ユビキタスコンピューティングシステム Tomoki Okuro, Yumiko Nakayama, Yoshitada Takeshima, Yusuke Kondo, Nobuya Tachimori, Makoto Yoshida, Hiromu Yoshihara, Hirohiko Suwa*, Keiichi Yasumoto*, "Vehicle Detection and Classification using Vibration Sensor and Machine Learning," The 18th International Conference on Intelligent Environments (IE '22), 20 Jun. 2022
国際会議等発表 ユビキタスコンピューティングシステム Satoshi Yoshimura, Teruhiro Mizumoto*, Yuki Matsuda*, Keita Ueda, Akira Takeyama, "Measuring Health Conditions Every Morning using a Smart Toothbrush with a Gas Sensor," International Workshop on Intelligent Environments Supporting Healthcare and Well-being (WISHWell '22), 20 Jun. 2022
国際会議等発表 自然言語処理学 Chihiro Taguchi, Sei Iwata, Taro Watanabe*, "Universal Dependencies Treebank for Tatar: Incorporating Intra-Word Code-Switching Information," Workshop on Resources and Technologies for Indigenous, Endangered and Lesser-resourced Languages (EURALI-2022), Proceedings of the EURALI Workshop, pp95 -104, 20 Jun. 2022
国内学会研究会・シンポジウム等発表 大規模システム管理 笠原 正治*, "Proof-of-Stake ブロック・チェーンにおける投票型コンセンサスアルゴリズムと信頼度を用いた報酬罰則型インセンティブ・メカニズム," 日本オペレーションズ・リサーチ学会 待ち行列研究部会, 2022.6.18
国際会議等発表 ソーシャル・コンピューティング Tomohiro Nishiyama, Aki Ando, Mihiro Nishidani, Shuntaro Yada*, Shoko Wakamiya*, Eiji Aramaki*, "NAISTSOC at the NTCIR-16 Real-MedNLP Task," In Proceedings of the 16th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies (NTCIR-16), pp330-333, 17 Jun. 2022
国際会議等発表 ソーシャル・コンピューティング Shuntaro Yada*, Yuta Nakamura, Shoko Wakamiya*, Eiji Aramaki*, "Real-MedNLP: Overview of REAL document-based MEDical Natural Language Processing Task," In Proceedings of the 16th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies (NTCIR-16), pp285-296, 17 Jun. 2022
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ソーシャル・コンピューティング 上原誠, 久田祥平, 若宮翔子*, 荒牧英治*, "Debunking Visualizer: ユーザ情報を考慮したデマ言及ツイート可視化システム," 2022年度 人工知能学会全国大会(第36回) (JSAI2022), vol.4H3-OS-2b-03, 2022.6.17
学術論文誌 ヒューマンロボティクス Tsukasa Suwa, Yuki Sato*, Takahiro Wada*, "Reducing Motion Sickness When Reading With Head-Mounted Displays By Using See-Through Background Images," Frontiers in Virtual Reality, 15 Jun. 2022
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ソーシャル・コンピューティング 小林将大, 矢田竣太郎*, 若宮翔子*, 荒牧英治*, "オンライン議論の過熱の言語的誘因分析," 2022年度 人工知能学会全国大会(第36回) (JSAI2022), vol.2H5-OS-11a-04, 2022.6.15
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ユビキタスコンピューティングシステム 清水仁, 諏訪博彦*, 岩田具治*, 藤野昭典, 澤田宏*, 安本慶一*, "統廃合時の在校生の負担を考慮した校区計画問題," 人工知能学会全国大会(第36回), 2022.6.15
マスコミ報道 ユビキタスコンピューティングシステム 立花巧樹, 中岡黎, 宮地篤士, 冨田周作, 松田裕貴*, 中村優吾*, 諏訪博彦*, 安本慶一*, "連載:令和のキャンパス@なら <2>「共創」で社会課題解決へ 〜 自治体や企業との連携に力 奈良先端科学技術大学院大," 読売新聞, 2022.6.15
国際会議等発表 自然言語処理学 Masao Ideuchi, Masatoshi Tsuchiya, Yiran Wang, Masao Utiyama, "NICTmed at the NCTIR-16 Real-MedNLP Task," NTCIR-16, pp339-344, 14 Jun. 2022
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ソーシャル・コンピューティング 安藤晶, 宇野裕, 矢田竣太郎*, 若宮翔子*, 荒牧英治*, "患者状態表現抽出のための看護記録アノテーション," 2022年度 人工知能学会全国大会(第36回) (JSAI2022), vol.1J4-OS-13a-01, 2022.6.14
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ソーシャル・コンピューティング Yangyang zhou, Kongmeng Liew, Shuntaro Yada*, Shoko Wakamiya*, Eiji Aramaki*, "Analyzing the Relationship Between Weather and Music Preference," The 36th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence (JSAI2022), vol.1S4-IS-1-03, 14 Jun. 2022
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ユビキタスコンピューティングシステム 荒川豊*, 中村優吾*, 松田裕貴*, "実生活中の継続的な生体センシングの難しさ," 人工知能学会全国大会(第36回), 2022.6.14
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ユビキタスコンピューティングシステム 細川蓮, 小川祐樹, 上田健太郎, 諏訪博彦*, 梅原英一, 山下達雄, 坪内孝太, "株式掲示板と新聞記事データを用いたVI指数予測," 人工知能学会全国大会(第36回), 2022.6.14
国内学会大会等発表 ロボットラーニング 花田 研太*, 雨宮 裕樹, 杉本 謙二*, "一般化相互割当問題に対する交互方向乗数法を用いた価格更新," 2022 年度人工知能学会全国大会(第36 回), 2022.6.14
国際会議等発表 ソフトウェア工学 Ayano Ikegami, Raula Gaikovina Kula*, CHINTHANET BODIN*, Vittunyuta Maeprasart, Ali Ouni, Takashi Ishio*, Kenichi Matsumoto*, "On the Use of Refactoring in Security Vulnerability Fixes: An Exploratory Study on Maven Libraries," The International Conference on Evaluation and Assessment in Software Engineering, 13 Jun. 2022
国内学会研究会・シンポジウム等発表 情報セキュリティ工学 和田 慎平, 藤本 大介*, 林 優一*, Kim Young Woo*, "暗号機器のプリント基板上の電源供給ネットワークにおける電磁的情報漏えい抑制に関する基礎検討," EMCJ研究会, 信学技報, vol.122, no.67, pp63-67, 2022.6.10
国内学会大会等発表 生体医用画像 Soufi Mazen*, 大竹 義人*, 高尾正樹, 岩佐諦, 上村圭亮, 李 贛萍, 菅野伸彦, 佐藤 嘉伸*, "変形性股関節症患者における筋肉評価のための臨床CT画像からの下肢筋の大規模統計モデリング," 第31回日本コンピュータ外科学会大会, 2022.6.10
国内学会大会等発表 情報セキュリティ工学 Young Woo Kim*, Yuichi Hayashi*, "High-speed Channel Design based on Statistical and Analytical Approach," EMCJ研究会信学技報, 10 Jun. 2022
国際会議等発表 生体医用画像 Sato Yoshinobu*, "Musculoskeletal AI for CAD," 24th International Conference on Computer-Aided Diagnosis and Artificial Intelligence (CAD-AI) - CARS 2022, 9 Jun. 2022
学術論文誌 計算行動神経科学 Kiyoto Kasai, Sho Yagishita, Saori C. Tanaka*, Shinsuke Koike, Toshiya Murai, Atsushi Nishida, Syudo Yamasaki, Shuntaro Ando, Norito Kawakami, Akiko Kanehara, Kentaro Morita, Yousuke Kumakura, Yusuke Takahashi, Yutaka Sawai, Akito Uno, Eisuke Sakakibara, Naohiro Okada, Yasumasa Okamoto, Masahiro Nochi, Shin-ichiro Kumagaya, Masato Fukuda, "Personalized values in life as point of interaction with the world: Developmental/neurobehavioral basis and implications for psychiatry," Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports, vol.1, no.2, ppe12, 8 Jun. 2022
国際会議等発表 生体医用画像 Yingdong Chen, Soufi Mazen*, Keisuke Uemura, 大竹 義人*, Masaki Takao, Shinnichi Iwakoshi, Toshihiro Tanaka, Nobuhiko Sugano, 佐藤 嘉伸*, "CNN-based automated segmentation of deep vessels in non-contrast-enhanced CT images: validation on multi-institutional databases," Computer Assisted Radiology and Surgery, Int J CARS, vol.17, no.Suppl 1, ppS114-S114, 8 Jun. 2022
国際会議等発表 生体医用画像 Tomoki Hakotani, Masahiro Hashimoto, Otake Yoshito*, Yoshitake Yamada, Minoru Yamada, Yoichi Yokoyama, Soufi Mazen*, Keisuke Uemura, Masaki Takao, Nobuhiko Sugano, Sato Yoshinobu*, Masahiro Jinzaki, "Evaluation of automated musculoskeletal segmentation for muscle volume quantification in upright and supine CT imaging," Computer Assisted Radiology and Surgery, Int J CARS, vol.17, no.Suppl 1, ppS23-S23, 8 Jun. 2022
国際会議等発表 生体医用画像 Yuto Masaki, Otake Yoshito*, Soufi Mazen*, Keisuke Uemura, Masaki Takao, Takuma Miyamoto, Yasuhito Tanaka, Nobuhiko Sugano, Sato Yoshinobu*, "Development of whole-leg musculoskeletal segmentation system by integrating multiple individually labeled CT image databases," Computer Assisted Radiology and Surgery, Int J CARS, vol.17, no.Suppl 1, ppS21-S22, 8 Jun. 2022
国際会議等発表 生体医用画像 Bin Zhang, Otake Yoshito*, Soufi Mazen*, Keisuke Uemura, Masaki Takao, Kento Aida, Shin’ichi Satoh, Masahiro Hashimoto, Toshiaki Akashi, Nobuhiko Sugano, Sato Yoshinobu*, "Age prediction from pelvis bone shape using large-scale CT database based on geometric deep learning," Computer Assisted Radiology and Surgery, Int J CARS, vol.17, no.Suppl 1, ppS43-S44, 8 Jun. 2022
学術論文誌 ソーシャル・コンピューティング Faith Wavinya Mutinda, Kongmeng Liew, Shuntaro Yada*, Shoko Wakamiya*, Eiji Aramaki*, "Automatic Data Extraction to Support Meta-Analysis Statistical Analysis: A Case Study on Breast Cancer," BMC Medical Informatics and Decision Making, vol.22, no.158, 7 Jun. 2022
国際会議等発表 計算システムズ生物学 Naoaki Ono*, "What can be observed from PET imaging, and what are not?," Novel approaches on PET research - total-body imaging, radiopharmaceuticals, and machine learning, 7 Jun. 2022
国際会議等発表 生体医用画像 Yi Gu, Otake Yoshito*, Synthesis of Digitally Reconstructed Radiograph from X-ray Image for Estimation of Bone Mineral Density, Soufi Mazen*, Masaki Takao, Masaki Takao, Sato Yoshinobu*, "Synthesis of Digitally Reconstructed Radiograph from X-ray Image for Estimation of Bone Mineral Density," Computer Assisted Radiology and Surgery, Int J CARS, vol.17, no.Suppl 1, ppS25-S25, 7 Jun. 2022
表彰・受賞 モバイルコンピューティング 柴田 直樹*, "学会活動貢献賞," 情報処理学会, 2022.6.7
学術論文誌 ソーシャル・コンピューティング Rebecca Buening, Takuya Maeda, Kongmeng Liew, Eiji Aramaki*, "Between fact and fabrication: How visual art might nurture environmental consciousness," Frontiers in Psychology, vol.13, no.25843, 6 Jun. 2022
学術論文誌 ソーシャル・コンピューティング Faith Wavinya Mutinda, Shuntaro Yada*, Shoko Wakamiya*, Eiji Aramaki*, "AUTOMETA: Automatic Meta-Analysis System Employing Natural Language Processing," Studies in health technology and informatics, MEDINFO 2021: One World, One Health – Global Partnership for Digital Innovation, vol.290, pp612-616, 6 Jun. 2022
学術論文誌 ソーシャル・コンピューティング Yuta Nakamura, Shouhei Hanaoka, Yukihiro Nomura, Naoto Hayashi, Osamu Abe, Shunrato Yada, Shoko Wakamiya*, Eiji Aramaki*, "Clinical Comparable Corpus Describing the Same Subjects with Different Expressions," Studies in health technology and informatics, MEDINFO 2021: One World, One Health – Global Partnership for Digital Innovation, vol.290, pp253-257, 6 Jun. 2022
学術論文誌 ソーシャル・コンピューティング Tomomi Watanabe, Shuntaro Yada*, Eiji Aramaki*, Hiroshi Yajima, Hayato Kizaki, Satoko Hori, "Extracting Multiple Worries from Breast Cancer Patient Blogs Using Multilabel Classification with a Natural Language-Processing Model Bidirectional Encoder Representations from Transformers: Infodemiology Study of Blogs ," JMIR Cancer, vol.8, no.2, ppe37840, 6 Jun. 2022
学術論文誌 ソーシャル・コンピューティング Tomomi Watanabe, Shuntaro Yada*, Eiji Aramaki*, Hiroshi Yajima, Hayato Kizaki, Satoko Hori, "Extracting Multiple Worries from Breast Cancer Patient Blogs Using Multi-Label Classification with a Natural Language-Processing Model BERT (Bidirectional Encoder Representations from Transformers): Infodemiology Study of Blogs," JMIR Cancer, vol.8, no.2, ppe37840, 3 Jun. 2022
学術論文誌 ソーシャル・コンピューティング Eiji Aramaki*, Shoko Wakamiya*, Shuntaro Yada*, Yuta Nakamura, "Natural Language Processing: from Bedside to Everywhere," Yearbook of medical informatics, 2 Jun. 2022
著書 ソフトウェア工学 Eleni Constantinou, Dario Di Nucci, Raula Gaikovina Kula*, HenriqueRocha, "Special Issue on Software Health of Software Ecosystems," Science of Computer Programming, vol.218, 1 Jun. 2022
学術論文誌 知能システム制御 K. Sugimoto*, W. Imahayashi,, "Establishment of Strictly Positive Real Condition for Tuning MIMO Feedforward Control," IEEE Control Systems Letters, vol.6, pp1454-1459, Jun. 2022
458 ページ中の 11 ページ目 , 22882 件中の 50 件を表示しています (501 - 550 件目)(文献形式)
<< 前へ 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 次へ >>