から
 
区 分 :
学術論文誌
国際会議等発表
著書
国内学会研究会・シンポジウム等発表
国内学会大会等発表
NAISTテクニカルレポート
解説・総説
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
その他
学術論文誌
解説・総説
著書
国際会議等発表
国内学会大会等(研究会・シンポジウムを含む)発表
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
その他
学術論文誌
解説・総説
著書
プロシーディングス
国際会議等発表
国内学会大会等(研究会・シンポジウムを含む)発表
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
その他
学術論文誌
国際会議等発表
著書
国内学会研究会・シンポジウム等発表
国内学会大会等発表
NAISTテクニカルレポート
解説・総説
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
プロシーディングス
その他
学術論文誌
国際会議等発表
著書
国内学会研究会・シンポジウム等発表
国内学会大会等発表
NAISTテクニカルレポート
解説・総説
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
プロシーディングス
その他
研究室 :
コンピューティング・アーキテクチャ
ディペンダブルシステム学
ユビキタスコンピューティングシステム
ソフトウェア工学
ソフトウェア設計学
サイバーレジリエンス構成学
情報セキュリティ工学
(協力)情報基盤システム学
自然言語処理学
知能コミュニケーション
ソーシャル・コンピューティング
ネットワークシステム学
インタラクティブメディア設計学
光メディアインターフェース
サイバネティクス・リアリティ工学
ヒューマンロボティクス
ロボットラーニング
大規模システム管理
数理情報学
生体医用画像
計算システムズ生物学
計算行動神経科学
コミュニケーション学
計算神経科学
ヒューマンウェア工学
シンビオティックシステム
多言語ナレッジコンピューティング
光センシング
生体分子情報学
デジタルヒューマン学
形式検証
ネットワーク統合運用
超高信頼ソフトウェアシステム検証学
データ駆動知識処理
ロボット対話知能
マルチモーダル環境認識
ロボティクス
その他
植物発生シグナル
植物代謝制御
植物成長制御
花発生分子遺伝学
植物生理学
植物免疫学
植物共生学
植物二次代謝
植物再生学
機能ゲノム医学
腫瘍細胞生物学
分子免疫制御
分子医学細胞生物学
RNA分子医科学
幹細胞工学
発生医科学
器官発生工学
原核生物分子遺伝学
微生物インタラクション
環境微生物学
構造生命科学
遺伝子発現制御
神経システム生物学
バイオエンジニアリング
データ駆動型生物学
細胞シグナル
微生物分子機能学
学生指導と研究
ストレス微生物科学
生体プロセス工学
物性情報物理学
光量子物性
量子物性科学
光機能素子科学
情報機能素子科学
量子物理工学
有機エレクトロニクス
メゾスコピック物質科学
感覚機能素子科学
光反応分子科学
機能有機化学
バイオ・テクノミメティック分子科学
機能高分子科学
環境適応物質学
先進機能材料
機能超分子化学
分子複合系科学
ナノ高分子材料
(協力)データ駆動型化学
マテリアルズ・インフォマティクス
表面分子材料
物質技術職員
学長
理事
総合情報基盤センター
データ駆動型サイエンス創造センター
デジタルグリーンイノベーションセンター
発酵科学研究室
研究推進部
蛋白質工学研究室
NAIST-CEMES International Collaboration Laboratory for Supraphotoactive Systems
NAIST International Collaborative Laboratory for Robotics Vision
学際融合領域研究推進部
産官学連携推進部門
ビジネス・イノベーション部
TLO部
IRオフィス
教育推進部門
教育連携部門
保健管理センター
-- 前年度までの研究室 --
計算メカニズム学
神経計算学
モバイルコンピューティング
言語科学
ナレッジクラスタ
インターネット工学
音情報処理学
データベース学
知能システム制御
生命機能計測学
(協力)ロボットビジョン
計算神経学
ソフトウェア基礎学
視覚情報メディア
量子情報処理学
環境知能学
ユニバーサルソサイエティ
構造生物学
ヒューマン・インターフェース
(協力)ソーシャル・コンピューティング
コンピュータ設計学
高臨場感コミュニケーション
マルチメディア移動通信
システム細胞学
ユニバーサル対話エージェント
生命システム学
(協力)Robotics Vision
次世代モバイル通信
蛋白質機能予測学
放射線機器学
知能情報処理学
システム制御・管理
プログラミング科学
次世代移動通信システム
セキュアソフトウェアシステム
像情報処理学
生体膜情報学
システム微生物学
植物分子遺伝学
細胞間情報学
植物細胞機能
遺伝子発現制御学
植物形態ダイナミクス
膜分子複合機能学
細胞機能システム
植物発生学
細胞機能学
分化・形態形成学
分子情報薬理学
生体機能制御学
神経機能科学
動物遺伝子機能
細胞増殖学
神経形態形成学
動物細胞工学
応用免疫学
植物機能解析学
NC-CARP
計算生物学
ヒューマノフィリック創出研究事業
疾患分子遺伝学
形態統御機構研究グループ
組織形成ダイナミクス
植物生殖遺伝学研究グループ
細胞成長学
発生ゲノミクス研究グループ
疾患ゲノム医学
神経ネットワーク形成学
細胞構造学
細胞内情報学
植物組織形成学
植物代謝調節学
分子神経分化制御学
形質発現植物学
生体情報学
動物分子遺伝学
植物遺伝子機能学
動物遺伝子機能学
分子発生生物学
生体高分子構造学
植物蛋白質解析学
エネルギー変換科学
ナノ構造磁気科学
有機光分子科学
バイオミメティック科学
バイオミメティック分子科学
凝縮系物性学
凝縮系物性物理学
光情報分子科学
知能物質科学
光物性理論
高分子創成科学
センシングデバイス
生体適合性物質科学
超分子集合体科学
有機固体素子科学
反応制御科学
浜野凖一レーザーバイオナノ科学
超高速フォトニクス
グリーンナノシステム
微細素子科学
グリーンバイオナノ
グリーンマテリアル
レーザーナノ操作科学
高分子設計化学
データ駆動型化学
ナノ高分子材料研究室
先端科学技術研究推進センター
研究推進部門
研究推進機構
横田Crest
先端科学技術研究推進センター1994
計算機構学
蛋白質機能予測学人材養成ユニット
------------------------------
全学
その他
研究者 :
コンピューティング・アーキテクチャ
中島 康彦
木村 睦
張 任遠
Kan Yirong
Pham Hoai Luan
生体プロセス工学
細川 陽一郎
Yalikun Yaxiaer
釣 優香
丹賀 直美
学長
植物発生シグナル
中島 敬二
郷 達明
総合情報基盤センター
辻井 高浩
ディペンダブルシステム学
井上 美智子
大下 福仁
新谷 道広
江口 僚太
物性情報物理学
松下 智裕
服部 賢
重城 貴信
武田 さくら
橋本 由介
山本 裕太
理事
植物代謝制御
出村 拓
國枝 正
中田 未友希
データ駆動型サイエンス創造センター
中村 哲
作村 諭一
野島 秀雄
船津 公人
宮尾 知幸
小野 直亮
進藤 裕之
進藤 裕之
小鍛治 俊也
Swarit Jasial
ユビキタスコンピューティングシステム
安本 慶一
諏訪 博彦
松田 裕貴
松井 智一
植物成長制御
梅田 正明
安喜 史織
光量子物性
香月 浩之
水野 斎
デジタルグリーンイノベーションセンター
出村 拓
加藤 博一
加藤 晃
上久保 裕生
久保 稔
米澤 健人
ソフトウェア工学
松本 健一
石尾 隆
畑 秀明
Raula Gaikovina Kula
嶋利 一真
量子物性科学
山下 淳
花発生分子遺伝学
伊藤 寿朗
山口 暢俊
和田 七夕子
白川 一
発酵科学研究室
高木 博史
磯貝 章太
棚橋 亮弥
那須野 亮
ソフトウェア設計学
飯田 元
市川 昊平
田中 康
高井 利憲
平尾 俊貴
柏 祐太郎
高橋 慧智
光機能素子科学
笹川 清隆
竹原 浩成
太田 淳
植物生理学
遠藤 求
久保田 茜
高橋 望
研究推進部
中島 聡
サイバーレジリエンス構成学
門林 雄基
井上 博之
妙中 雄三
宮本 大輔
HOSSAIN Md Delwar
情報機能素子科学
浦岡 行治
Bermundo Juan Paolo Soria
髙橋 崇典
植物免疫学
西條 雄介
舘田 知佳
安田 盛貴
蛋白質工学研究室
河野 憲二
箱嶋 敏雄
小林 裕和
三宅 雅人
棚橋 亮弥
Arkorful Emmanuel
情報セキュリティ工学
林 優一
藤本 大介
鍛治 秀伍
Kim Young Woo
量子物理工学
柳田 健之
河口 範明
中内 大介
加藤 匠
植物共生学
吉田 聡子
大津 美奈
若竹 崇雅
稲葉 尚子
NAIST-CEMES International Collaboration Laboratory for Supraphotoactive Systems
(協力)情報基盤システム学
藤川 和利
新井 イスマイル
樫原 茂
油谷 暁
垣内 正年
遠藤 新
有機エレクトロニクス
中村 雅一
辨天 宏明
Pandey Manish
植物二次代謝
峠 隆之
小牧 伸一郎
NAIST International Collaborative Laboratory for Robotics Vision
金出 武雄
伍 洋
植物再生学
池内 桃子
メゾスコピック物質科学
内藤 康幸
田中 浩之
玉置 洋正
自然言語処理学
渡辺 太郎
上垣外 英剛
大内 啓樹
東山 翔平
寺西 裕紀
学際融合領域研究推進部
村井 眞二
感覚機能素子科学
北村 圭司
叶井 正樹
機能ゲノム医学
石田 靖雅
松田 永照
岡 千緒
重岡 稔章
知能コミュニケーション
中村 哲
須藤 克仁
安田 圭志
田中 宏季
品川 政太朗
産官学連携推進部門
光反応分子科学
河合 壯
森本 積
山田 美穂子
Louis Marine
腫瘍細胞生物学
加藤 順也
加藤 規子
ソーシャル・コンピューティング
荒牧 英治
若宮 翔子
相良 かおる
矢田 竣太郎
She Wan Jou
Kanashiro Pereira Lis Weiji
ビジネス・イノベーション部
機能有機化学
荒谷 直樹
松尾 恭平
分子免疫制御
河合 太郎
織 大祐
ネットワークシステム学
岡田 実
東野 武史
Duong Quang Thang
Chen Na
TLO部
バイオ・テクノミメティック分子科学
Gwénaël Rapenne
安原 主馬
西野 智雄
尾本 賢一郎
分子医学細胞生物学
末次 志郎
西村 珠子
インタラクティブメディア設計学
加藤 博一
神原 誠之
藤本 雄一郎
澤邊 太志
IRオフィス
機能高分子科学
本田 崇宏
岡部 高明
工藤 一弘
RNA分子医科学
岡村 勝友
島本 廉
椎森 仁美
光メディアインターフェース
向川 康博
舩冨 卓哉
藤村 友貴
北野 和哉
教育推進部門
光井 将一
MCALEESE Paul
MCDOWELL Leigh
寺田 直美
橋本 隆
川市 正史
谷口 直也
環境適応物質学
余語 克則
幹細胞工学
栗崎 晃
高田 仁美
印東 厚
サイバネティクス・リアリティ工学
清川 清
内山 英昭
酒田 信親
磯山 直也
Perusquia_Hernandez Monica
平尾 悠太朗
教育連携部門
先進機能材料
高橋 雅也
門多 丈治
山本 真里
発生医科学
笹井 紀明
篠塚 琢磨
ヒューマンロボティクス
和田 隆広
劉 海龍
織田 泰彰
保健管理センター
寳學 英隆
機能超分子化学
廣田 俊
松尾 貴史
小林 直也
真島 剛史
器官発生工学
磯谷 綾子
由利 俊祐
ロボットラーニング
松原 崇充
花田 研太
鶴峯 義久
佐々木 光
権 裕煥
清川 拓哉
分子複合系科学
上久保 裕生
藤間 祥子
山崎 洋一
原核生物分子遺伝学
秋山 昌広
小林 和夫
大規模システム管理
笠原 正治
笹部 昌弘
原 崇徳
中畑 裕
ナノ高分子材料
網代 広治
安藤 剛
Chanthaset Nalinthip
吉田 裕安材
微生物インタラクション
木俣 行雄
渡辺 大輔
両角 佑一
中瀬 由起子
西村 明
数理情報学
池田 和司
吉本 潤一郎
久保 孝富
日永田 智絵
TAN RENZO ROEL PEREZ
(協力)データ駆動型化学
環境微生物学
吉田 昭介
生体医用画像
佐藤 嘉伸
大竹 義人
Soufi Mazen
マテリアルズ・インフォマティクス
藤井 幹也
高山 大鑑
原嶋 庸介
高須賀 聖五
構造生命科学
塚﨑 智也
北野 健
宮﨑 亮次
竹田 弘法
計算システムズ生物学
金谷 重彦
飯田 秀博
MD. ALTAF-UL-AMIN
小野 直亮
佐藤 哲大
黄 銘
表面分子材料
遺伝子発現制御
別所 康全
松井 貴輝
北川 教弘
秋山 隆太郎
稲葉 泰子
荒巻 敏寛
計算行動神経科学
田中 沙織
荻島 大凱
神経システム生物学
稲垣 直之
馬場 健太郎
嶺岸 卓德
物質技術職員
コミュニケーション学
岩田 具治
澤田 宏
バイオエンジニアリング
加藤 晃
加藤 壮英
山﨑 将太朗
若林 智美
計算神経科学
森本 淳
データ駆動型生物学
作村 諭一
小鍛治 俊也
ヒューマンウェア工学
佐藤 佳州
シンビオティックシステム
細胞シグナル
両角 佑一
塩﨑 一裕
多言語ナレッジコンピューティング
鄭 育昌
微生物分子機能学
乾 将行
光センシング
諏訪 正樹
井尻 善久
学生指導と研究
加藤 菊也
ストレス微生物科学
高木 博史
那須野 亮
生体分子情報学
上野 豊
福井 一彦
デジタルヒューマン学
多田 充徳
村井 昭彦
形式検証
ネットワーク統合運用
小林 和真
河合 栄治
超高信頼ソフトウェアシステム検証学
片平 真史
石濱 直樹
データ駆動知識処理
鳥澤 健太郎
飯田 龍
ロボット対話知能
マルチモーダル環境認識
ロボティクス
小笠原 司
その他
柴田 直樹
久米 出
テスト用1
属 性 :
著者/受賞者:
DC学生(筆頭)  DC連名 
MC学生(筆頭)  MC連名 
ポスドク  その他 

発表者:
DC学生発表  MC学生発表 

論文:
国際共著論文

査読:
査読無し 査読有り
不明 選択なし

発表形態:
基調講演  招待講演 
口頭発表  ポスター発表 
デモ発表  その他 

出版形態:
出版なし Full Paper 相当の出版あり
Full Paper 非相当の出版あり
選択なし

発表:
学会関係の発表 学会関係以外の発表
選択なし

受賞:
学術賞の受賞 

その他:
COE  GP 
学位論文 
  日本語   英語   その他
 
 
 
 
 
【表示切り替え】  表形式 | 文献形式
現在、56008件の業績が登録されています
469 ページ中の 4 ページ目 , 23441 件中の 50 件を表示しています (151 - 200 件目)(文献形式)
<< 前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 次へ >>

区分 研究室 文献内容 naistarへのリンク
国際会議等発表 インタラクティブメディア設計学 Taishi Sawabe*, Manuel Mayer, Masayuki Kanbara*, Yuichiro Fujimoto*, Hirokazu Kato*, "Exploring the Impact of Avatar's Physique on Psychological Impression and Perception of a Gentle Touch Robot," The 15th Asia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR2023) , 19 Aug. 2023
国際会議等発表 数理情報学 Kazushi Ikeda*, "Machine Learning Approaches to Materials Informatics," Multidisciplinary Research Forum, 17 Aug. 2023
国内学会大会等発表 インタラクティブメディア設計学 新江田航大, 澤邊 太志*, 神原 誠之*, 藤本 雄一郎*, 加藤 博一*, "ロボットの「話しながらなでる」動作が人の痛み知覚に与える影響の調査," 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR), 電子情報通信学会, 2023.8.9
国内学会大会等発表 インタラクティブメディア設計学 澤邊 太志*, Manuel Mayer, 神原 誠之*, 藤本 雄一郎*, 加藤 博一*, "アバタの体格の変化がロボットによる「なでる」動作の人への心理変化・力覚知覚に与える影響の調査," 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR), 電子情報通信学会, 2023.8.9
表彰・受賞 ソフトウェア工学 Kazuki Fukushima, Takashi Ishio*, Kazumasa Shimari*, Kenichi Matsumoto*, "Best Poster and Tool Track Award," 35th IEEE International Conference on Software Engineering Education and Training, 9 Aug. 2023
表彰・受賞 インタラクティブメディア設計学 岡見洋佑, 澤邊 太志*, 藤本 雄一郎*, 神原 誠之*, 加藤 博一*, "学生講演奨励賞," クラウドネットワークロボット研究会 (CNR) , 2023.8.9
国際会議等発表 ソフトウェア工学 Kazuki Fukushima, Takashi Ishio*, Kazumasa Shimari*, Kenichi Matsumoto*, "Towards Assessment of Practicality of Introductory Programming Course Using Vocabulary of Textbooks, Assignments, and Actual Projects," Proceedings of the 35th International Conference on Software Engineering Education and Training, pp199-200, 8 Aug. 2023
表彰・受賞 情報セキュリティ工学 Taiki Kitazawa, Seiya Takano, Yuichi Hayashi*, "2023 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility Best Paper Honorable Mention," 2023 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility, 4 Aug. 2023
国際会議等発表 情報セキュリティ工学 Shugo Kaji*, Daisuke Fujimoto*, Yuichi Hayashi*, "Enhanced Modulation Degree of Leakage Wave Induced by IEMI via Nonlinear Circuit Elements," 2023 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility, Signal & Power Integrity, pp487, 3 Aug. 2023
国際会議等発表 情報セキュリティ工学 Daisuke Fujimoto*, Shinpei Wada, Yuichi Hayashi*, "Fundamental Study on the Effect of the Duty Cycle of Clock Signal on Side-Channel Leakage," 2023 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility, Signal & Power Integrity, 3 Aug. 2023
国際会議等発表 情報セキュリティ工学 Taiki Kitazawa, Yuichi Hayashi*, "Reconstruction of Sound Information Leakage Signals Obtained from Multiple Demodulation Methods," 2023 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility, Signal & Power Integrity, pp480-484, 3 Aug. 2023
国際会議等発表 計算行動神経科学 Saori Tanaka*, "Toward the integration of data-driven and computational-based approaches using the large-scale neuro-behavioral database," The 46th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, 3 Aug. 2023
国内学会研究会・シンポジウム等発表 (協力)情報基盤システム学 谷口 昴平, 遠藤 新*, 阿部 洋丈, 李 天鎬, 伊達 進, "超分散コンピューティング基盤の実現に向けたDeterministic Networking (DetNet) の調査," xSIG (Cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures and Programming) 2023, 2023.8.2
学術論文誌 ソーシャル・コンピューティング Norio Otsuka, Yuu Kawanishi, Fumimaro Doi, Tsutomu Takeda, Kazuki Okumura, Takahira Yamauchi, Shuntaro Yada*, Shoko Wakamiya*, Eiji Aramaki*, Manabu Makinodan, "Diagnosing Psychiatric Disorders from History of Present Illness Using a Large-Scale Linguistic Model," Psychiatry and Clinical Neurosciences, 2023.8.1
学術論文誌 コンピューティング・アーキテクチャ Atsushi Sawada, Reon Ochio, Mutsumi Kimura*, Renyuan ZHANG*, Yasuhiko Nakashima*, "Spiking Neuromorphic System using Memcapacitors and Pulse Accumulation Circuits," IEICE NOLTA, Aug. 2023
学術論文誌 コンピューティング・アーキテクチャ Mutsumi Kimura*, Tanaka Ryo, Isao Horiuchi, Yasushi Hiroshima, Yasuhiko Nakashima*, "Neuromorphic System using Crosspoint-type TaOx/Ta Memristors and Direct Device Training for Associative Memory," IEEE Trans. on Electron Devices, Aug. 2023
学術論文誌 数理情報学
光機能素子科学
Zihao Yu, Mark Christian S. G. Guinto, Brian Godwin S. Lim, TAN RENZO ROEL PEREZ*, Junichiro Yoshimoto*, Kazushi Ikeda*, Yasumi Ohta, Jun Ohta*, "Engineering a data processing pipeline for an ultra-lightweight lensless fluorescence imaging device with neuronal-cluster resolution," Artificial Life and Robotics, vol.28, no.3, pp483-495, Aug. 2023
学術論文誌 サイバーレジリエンス構成学 Md. Bayazid Rahman, Hossen Asiful Mustafa,, HOSSAIN Md Delwar*, "Towards Evaluating Robustness of Violence Detection in Videos Using Cross-Domain Transferability," Aug. 2023
学術論文誌 ソフトウェア設計学 Olivier Nourry, Yutaro Kashiwa*, Bin Lin, Gabriele Bavota, Michele Lanza, Yasutaka Kamei, "The Human Side of Fuzzing: Challenges Faced by Developers During Fuzzing Activities," ACM Transactions on Software Engineering and Methodology, Aug. 2023
学術論文誌 ロボットラーニング Lingwei Zhu, Takamitsu Matsubara*, "Cautious policy programming: exploiting KL regularization for monotonic policy improvement in reinforcement learning," Machine Learning Journal, Aug. 2023
学術論文誌 ロボットラーニング Cheng-Yu Kuo, Hirofumi Shin, Takamitsu Matsubara*, "Reinforcement Learning with Energy-exchange Dynamics for Spring-loaded Biped Robot Walking," IEEE Robotics and Automation Letters, vol.8, no.10, pp 6243-6250, Aug. 2023
学術論文誌 ロボットラーニング Takumi Hachimine, Jun Morimoto, Takamitsu Matsubara*, "Learning to Shape by Grinding: Cutting-Surface-Aware Model-Based Reinforcement Learning," IEEE Robotics and Automation Letters, vol.8, no.10, pp6235 -6242, Aug. 2023
学術論文誌 情報セキュリティ工学 Hikaru Nishiyama, Hideaki Sone, "Efficient Noninvasive Fault Injection Method Utilizing Intentional Electromagnetic Interference," IEEE Transactions on Electromagnetic Compatibility, vol.65, no.4, pp1211-1219, Aug. 2023
学術論文誌 サイバネティクス・リアリティ工学 Perusquia Hernandez Monica*, Naoya Isoyama*, Hideaki Uchiyama*, Kiyoshi Kiyokawa*, "DUET: Improving Inertial-Based Odometry via Deep IMU Online Calibration," IEEE Transactions on Instrumentation and Measurement, Aug. 2023
国際会議等発表 コンピューティング・アーキテクチャ T. Kuwahara, H. Umemura, Mutsumi Kimura*, Y. Ishisaki, H. Nishinaka, Yasuhiko Nakashima*, "Memcapacitor-type Synapse and AC Driving Scheme for Ultra-low Power Consumption Neuromorphic Systems," ICONS2023, Aug. 2023
国際会議等発表 コンピューティング・アーキテクチャ Pham Hoai Luan*, Vu Trung Duong Le, Sang Thi Duong, Thi Hong Tran, Yasuhiko Nakashima*, "Energy-efficient Unified Multi-hash Coprocessor for Securing IoT Systems Integrating Blockchain," MWCAS2023, Aug. 2023
国際会議等発表 知能コミュニケーション Kei Furukawa, Satoshi Nakamura*, "Boundary-Driven Account for Downstep in Japanese," Proceedings of the 20th International Congress of Phonetic Sciences, Aug. 2023
国際会議等発表 知能コミュニケーション Yasumasa Kano, Katsuhito Sudoh*, Satoshi Nakamura*, "Average Token Delay: A Latency Metric for Simultaneous Translation," Proceedings of Interspeech 2023, pp4469-4473, Aug. 2023
国際会議等発表 知能コミュニケーション Yuta Nishikawa, Satoshi Nakamura*, "Inter-connection: Effective Connection between Pre-trained Encoder and Decoder for Speech Translation," Proceedings of Interspeech 2023, pp2193-2197, Aug. 2023
国際会議等発表 ソフトウェア設計学 Soratouch Pornmaneerattanatri, Keichi Takahashi*, Yutaro Kashiwa*, Kohei Ichikawa*, Hajimu Iida*, "Parallelizable Loop Detection using Pre-trained Transformer Models for Code Understanding," The 24th International Conference on Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies, Proceedings of the 24th International Conference on Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies, Aug. 2023
国際会議等発表 光メディアインターフェース S. Motegi, takuya funatomi*, Mukaigawa Yasuhiro*, A. Takayanagi, H. Kikuta, H. Kubo, "Efficient Rendering of Glossy Surfaces by Interpolating Prefiltered Environment Maps Depending on Primary Normals," ACM SIGGRAPH 2023, Aug. 2023
国際会議等発表 光メディアインターフェース I. Otake, Kazuya Kitano*, T. Kushida, H. Kubo, A. Maejima, Yuki Fujimura*, takuya funatomi*, Mukaigawa Yasuhiro*, "Updating Human Pose Estimation using Event-based Camera to Improve Its Accuracy," ACM SIGGRAPH 2023, Aug. 2023
国際会議等発表 光メディアインターフェース
知能コミュニケーション
T. Watanabe, Seitaro Shinagawa*, takuya funatomi*, A. Maejima, Mukaigawa Yasuhiro*, Satoshi Nakamura*, H. Kubo, "Improved Automatic Colorization by Optimal Pre-colorization," ACM SIGGRAPH 2023, Aug. 2023
国際会議等発表 ロボットラーニング Edgar Anarossi, Hirotaka Tahara, Naoto Komeno, Takamitsu Matsubara*, "Deep Segmented DMP Networks for Learning Discontinuous Motions," IEEE International Conference on Automation Science and Engineering (CASE2023), Aug. 2023
国際会議等発表 ヒューマンロボティクス Yuki Sato, Tsukasa Suwa, Takahiro Wada*, "Effect of car front camera images presented in the background of a book displayed on a Head-Mounted Display on motion sickness," The 46th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, Aug. 2023
国際会議等発表 ヒューマンロボティクス "Computational Models of Motion Sickness and Their Application to Automated Vehicles," International Symposium on Advanced Vehicle Technology 2023, Aug. 2023
国際会議等発表 サイバネティクス・リアリティ工学 Perusquia Hernandez Monica*, Naoya Isoyama*, Hideaki Uchiyama*, Kiyoshi Kiyokawa*, "A Two-layer Haptic Device for Presenting a Wide Range of Softness and Hardness Using a Pneumatic Balloon and a Mechanical Piston," 32nd IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication, Aug. 2023
国際会議等発表 サイバネティクス・リアリティ工学 Perusquia Hernandez Monica*, Naoya Isoyama*, Hideaki Uchiyama*, Kiyoshi Kiyokawa*, "Vehicle Telepresence Maneuvering with Live Video and 3D Point Cloud without Perceptible Communication Delays," APMAR 2023, Aug. 2023
国内学会研究会・シンポジウム等発表 コンピューティング・アーキテクチャ 中島 康彦*, "超効率汎用計算アクセラレータIMAX3の紹介," JST主催大学見本市~イノベーション・ジャパン(出展前セレクション有り), 2023.8
国内学会研究会・シンポジウム等発表 数理情報学 日永田 智絵*, "人工知能を用いた感情のモデリングと製品開発への応用," 技術情報協会セミナー AI・人工知能を活用した感性の定量化と製品開発への応用, 2023.8
国内学会研究会・シンポジウム等発表 自然言語処理学 鈴木刀磨, 上垣外英剛*, 渡辺太郎*, "言語モデルのInstruction tuningにおける否定学習の調査," NLP若手の会 第18回シンポジウム, 2023.8
国内学会研究会・シンポジウム等発表 自然言語処理学 西田悠人, 森下睦, 上垣外英剛*, 渡辺太郎*, "単言語データを用いたLLMベースのkNN機械翻訳," NLP若手の会 第18回シンポジウム, 2023.8
国内学会研究会・シンポジウム等発表 自然言語処理学 西田拳, 林克彦, 上垣外英剛*, "巡回ホログラフィック縮退表現による大規模マルチラベル分類の効率化," NLP若手の会 第18回シンポジウム, 2023.8
国内学会研究会・シンポジウム等発表 自然言語処理学 林和樹, 出口祥之, Xincan Feng, 上垣外英剛*, 林克彦, 渡辺太郎*, "kNN-LMによる知識グラフを用いた大規模言語モデルにおける知識の操作," NLP若手の会 第18回シンポジウム, 2023.8
国内学会研究会・シンポジウム等発表 自然言語処理学 多田智貴, 林克彦, 上垣外英剛*, "珍妙で面白いWikipedia記事の発見手法," NLP若手の会 第18回シンポジウム, 2023.8
国内学会研究会・シンポジウム等発表 自然言語処理学 郷原聖士, 上垣外英剛*, 渡辺太郎*, "ChatGPTは優れた教師になれるのか?," NLP若手の会 第18回シンポジウム, 2023.8
国内学会大会等発表 数理情報学 日永田 智絵*, "「内」と「外」の情報を使った感情モデル," 赤ちゃん学会第22回学術集会, 2023.8
表彰・受賞 知能コミュニケーション Kei Furukawa, Satoshi Nakamura*, "IPA Student Award," International Phonetic Association, Aug. 2023
表彰・受賞 自然言語処理学 坂井 優介, 上垣外 英剛*, 林 克彦, 渡辺 太郎*, "優秀研究賞," 情報処理学会第257回自然言語処理研究会 (NL研), 2023.8
表彰・受賞 自然言語処理学 西田拳, 林克彦, 上垣外英剛*, "シェルパ・アンド・カンパニー賞," NLP若手の会 第18回シンポジウム, 2023.8
469 ページ中の 4 ページ目 , 23441 件中の 50 件を表示しています (151 - 200 件目)(文献形式)
<< 前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 次へ >>