から
 
区 分 :
学術論文誌
国際会議等発表
著書
国内学会研究会・シンポジウム等発表
国内学会大会等発表
NAISTテクニカルレポート
解説・総説
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
その他
学術論文誌
解説・総説
著書
国際会議等発表
国内学会大会等(研究会・シンポジウムを含む)発表
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
その他
学術論文誌
解説・総説
著書
プロシーディングス
国際会議等発表
国内学会大会等(研究会・シンポジウムを含む)発表
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
その他
学術論文誌
国際会議等発表
著書
国内学会研究会・シンポジウム等発表
国内学会大会等発表
NAISTテクニカルレポート
解説・総説
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
プロシーディングス
その他
学術論文誌
国際会議等発表
著書
国内学会研究会・シンポジウム等発表
国内学会大会等発表
NAISTテクニカルレポート
解説・総説
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
プロシーディングス
その他
研究室 :
コンピューティング・アーキテクチャ
ディペンダブルシステム学
ユビキタスコンピューティングシステム
ソフトウェア工学
ソフトウェア設計学
サイバーレジリエンス構成学
情報セキュリティ工学
(協力)情報基盤システム学
自然言語処理学
知能コミュニケーション
ソーシャル・コンピューティング
ネットワークシステム学
インタラクティブメディア設計学
光メディアインターフェース
サイバネティクス・リアリティ工学
ヒューマンロボティクス
ロボットラーニング
大規模システム管理
数理情報学
生体医用画像
計算システムズ生物学
計算行動神経科学
コミュニケーション学
計算神経科学
ヒューマンウェア工学
シンビオティックシステム
多言語ナレッジコンピューティング
光センシング
生体分子情報学
デジタルヒューマン学
形式検証
ネットワーク統合運用
超高信頼ソフトウェアシステム検証学
データ駆動知識処理
ロボット対話知能
マルチモーダル環境認識
ロボティクス
その他
植物発生シグナル
植物代謝制御
植物成長制御
花発生分子遺伝学
植物生理学
植物免疫学
植物共生学
植物二次代謝
植物再生学
機能ゲノム医学
腫瘍細胞生物学
分子免疫制御
分子医学細胞生物学
RNA分子医科学
幹細胞工学
発生医科学
器官発生工学
原核生物分子遺伝学
微生物インタラクション
環境微生物学
構造生命科学
遺伝子発現制御
神経システム生物学
バイオエンジニアリング
データ駆動型生物学
細胞シグナル
微生物分子機能学
学生指導と研究
ストレス微生物科学
生体プロセス工学
物性情報物理学
光量子物性
量子物性科学
光機能素子科学
情報機能素子科学
量子物理工学
有機エレクトロニクス
メゾスコピック物質科学
感覚機能素子科学
光反応分子科学
機能有機化学
バイオ・テクノミメティック分子科学
機能高分子科学
環境適応物質学
先進機能材料
機能超分子化学
分子複合系科学
ナノ高分子材料
(協力)データ駆動型化学
マテリアルズ・インフォマティクス
表面分子材料
物質技術職員
学長
理事
総合情報基盤センター
データ駆動型サイエンス創造センター
デジタルグリーンイノベーションセンター
発酵科学研究室
研究推進部
蛋白質工学研究室
NAIST-CEMES International Collaboration Laboratory for Supraphotoactive Systems
NAIST International Collaborative Laboratory for Robotics Vision
学際融合領域研究推進部
産官学連携推進部門
ビジネス・イノベーション部
TLO部
IRオフィス
教育推進部門
教育連携部門
保健管理センター
-- 前年度までの研究室 --
計算メカニズム学
神経計算学
モバイルコンピューティング
言語科学
ナレッジクラスタ
インターネット工学
音情報処理学
データベース学
知能システム制御
生命機能計測学
(協力)ロボットビジョン
計算神経学
ソフトウェア基礎学
視覚情報メディア
量子情報処理学
環境知能学
ユニバーサルソサイエティ
構造生物学
ヒューマン・インターフェース
(協力)ソーシャル・コンピューティング
コンピュータ設計学
高臨場感コミュニケーション
マルチメディア移動通信
システム細胞学
ユニバーサル対話エージェント
生命システム学
(協力)Robotics Vision
次世代モバイル通信
蛋白質機能予測学
放射線機器学
知能情報処理学
システム制御・管理
プログラミング科学
次世代移動通信システム
セキュアソフトウェアシステム
像情報処理学
生体膜情報学
システム微生物学
植物分子遺伝学
細胞間情報学
植物細胞機能
遺伝子発現制御学
植物形態ダイナミクス
膜分子複合機能学
細胞機能システム
植物発生学
細胞機能学
分化・形態形成学
分子情報薬理学
生体機能制御学
神経機能科学
動物遺伝子機能
細胞増殖学
神経形態形成学
動物細胞工学
応用免疫学
植物機能解析学
NC-CARP
計算生物学
ヒューマノフィリック創出研究事業
疾患分子遺伝学
形態統御機構研究グループ
組織形成ダイナミクス
植物生殖遺伝学研究グループ
細胞成長学
発生ゲノミクス研究グループ
疾患ゲノム医学
神経ネットワーク形成学
細胞構造学
細胞内情報学
植物組織形成学
植物代謝調節学
分子神経分化制御学
形質発現植物学
生体情報学
動物分子遺伝学
植物遺伝子機能学
動物遺伝子機能学
分子発生生物学
生体高分子構造学
植物蛋白質解析学
エネルギー変換科学
ナノ構造磁気科学
有機光分子科学
バイオミメティック科学
バイオミメティック分子科学
凝縮系物性学
凝縮系物性物理学
光情報分子科学
知能物質科学
光物性理論
高分子創成科学
センシングデバイス
生体適合性物質科学
超分子集合体科学
有機固体素子科学
反応制御科学
浜野凖一レーザーバイオナノ科学
超高速フォトニクス
グリーンナノシステム
微細素子科学
グリーンバイオナノ
グリーンマテリアル
レーザーナノ操作科学
高分子設計化学
データ駆動型化学
ナノ高分子材料研究室
先端科学技術研究推進センター
研究推進部門
研究推進機構
横田Crest
先端科学技術研究推進センター1994
計算機構学
蛋白質機能予測学人材養成ユニット
------------------------------
全学
その他
研究者 :
コンピューティング・アーキテクチャ
中島 康彦
木村 睦
張 任遠
Kan Yirong
Pham Hoai Luan
生体プロセス工学
細川 陽一郎
Yalikun Yaxiaer
釣 優香
丹賀 直美
学長
植物発生シグナル
中島 敬二
郷 達明
総合情報基盤センター
辻井 高浩
ディペンダブルシステム学
井上 美智子
大下 福仁
新谷 道広
江口 僚太
物性情報物理学
松下 智裕
服部 賢
重城 貴信
武田 さくら
橋本 由介
山本 裕太
理事
植物代謝制御
出村 拓
國枝 正
中田 未友希
データ駆動型サイエンス創造センター
中村 哲
作村 諭一
野島 秀雄
船津 公人
宮尾 知幸
小野 直亮
進藤 裕之
進藤 裕之
小鍛治 俊也
Swarit Jasial
ユビキタスコンピューティングシステム
安本 慶一
諏訪 博彦
松田 裕貴
松井 智一
植物成長制御
梅田 正明
安喜 史織
光量子物性
香月 浩之
水野 斎
デジタルグリーンイノベーションセンター
出村 拓
加藤 博一
加藤 晃
上久保 裕生
久保 稔
米澤 健人
ソフトウェア工学
松本 健一
石尾 隆
畑 秀明
Raula Gaikovina Kula
嶋利 一真
量子物性科学
山下 淳
花発生分子遺伝学
伊藤 寿朗
山口 暢俊
和田 七夕子
白川 一
発酵科学研究室
高木 博史
磯貝 章太
棚橋 亮弥
那須野 亮
ソフトウェア設計学
飯田 元
市川 昊平
田中 康
高井 利憲
平尾 俊貴
柏 祐太郎
高橋 慧智
光機能素子科学
笹川 清隆
竹原 浩成
太田 淳
植物生理学
遠藤 求
久保田 茜
高橋 望
研究推進部
中島 聡
サイバーレジリエンス構成学
門林 雄基
井上 博之
妙中 雄三
宮本 大輔
HOSSAIN Md Delwar
情報機能素子科学
浦岡 行治
Bermundo Juan Paolo Soria
髙橋 崇典
植物免疫学
西條 雄介
舘田 知佳
安田 盛貴
蛋白質工学研究室
河野 憲二
箱嶋 敏雄
小林 裕和
三宅 雅人
棚橋 亮弥
Arkorful Emmanuel
情報セキュリティ工学
林 優一
藤本 大介
鍛治 秀伍
Kim Young Woo
量子物理工学
柳田 健之
河口 範明
中内 大介
加藤 匠
植物共生学
吉田 聡子
大津 美奈
若竹 崇雅
稲葉 尚子
NAIST-CEMES International Collaboration Laboratory for Supraphotoactive Systems
(協力)情報基盤システム学
藤川 和利
新井 イスマイル
樫原 茂
油谷 暁
垣内 正年
遠藤 新
有機エレクトロニクス
中村 雅一
辨天 宏明
Pandey Manish
植物二次代謝
峠 隆之
小牧 伸一郎
NAIST International Collaborative Laboratory for Robotics Vision
金出 武雄
伍 洋
植物再生学
池内 桃子
メゾスコピック物質科学
内藤 康幸
田中 浩之
玉置 洋正
自然言語処理学
渡辺 太郎
上垣外 英剛
大内 啓樹
東山 翔平
寺西 裕紀
学際融合領域研究推進部
村井 眞二
感覚機能素子科学
北村 圭司
叶井 正樹
機能ゲノム医学
石田 靖雅
松田 永照
岡 千緒
重岡 稔章
知能コミュニケーション
中村 哲
須藤 克仁
安田 圭志
田中 宏季
品川 政太朗
産官学連携推進部門
光反応分子科学
河合 壯
森本 積
山田 美穂子
Louis Marine
腫瘍細胞生物学
加藤 順也
加藤 規子
ソーシャル・コンピューティング
荒牧 英治
若宮 翔子
相良 かおる
矢田 竣太郎
She Wan Jou
Kanashiro Pereira Lis Weiji
ビジネス・イノベーション部
機能有機化学
荒谷 直樹
松尾 恭平
分子免疫制御
河合 太郎
織 大祐
ネットワークシステム学
岡田 実
東野 武史
Duong Quang Thang
Chen Na
TLO部
バイオ・テクノミメティック分子科学
Gwénaël Rapenne
安原 主馬
西野 智雄
尾本 賢一郎
分子医学細胞生物学
末次 志郎
西村 珠子
インタラクティブメディア設計学
加藤 博一
神原 誠之
藤本 雄一郎
澤邊 太志
IRオフィス
機能高分子科学
本田 崇宏
岡部 高明
工藤 一弘
RNA分子医科学
岡村 勝友
島本 廉
椎森 仁美
光メディアインターフェース
向川 康博
舩冨 卓哉
藤村 友貴
北野 和哉
教育推進部門
光井 将一
MCALEESE Paul
MCDOWELL Leigh
寺田 直美
橋本 隆
川市 正史
谷口 直也
環境適応物質学
余語 克則
幹細胞工学
栗崎 晃
高田 仁美
印東 厚
サイバネティクス・リアリティ工学
清川 清
内山 英昭
酒田 信親
磯山 直也
Perusquia_Hernandez Monica
平尾 悠太朗
教育連携部門
先進機能材料
高橋 雅也
門多 丈治
山本 真里
発生医科学
笹井 紀明
篠塚 琢磨
ヒューマンロボティクス
和田 隆広
劉 海龍
織田 泰彰
保健管理センター
寳學 英隆
機能超分子化学
廣田 俊
松尾 貴史
小林 直也
真島 剛史
器官発生工学
磯谷 綾子
由利 俊祐
ロボットラーニング
松原 崇充
花田 研太
鶴峯 義久
佐々木 光
権 裕煥
清川 拓哉
分子複合系科学
上久保 裕生
藤間 祥子
山崎 洋一
原核生物分子遺伝学
秋山 昌広
小林 和夫
大規模システム管理
笠原 正治
笹部 昌弘
原 崇徳
中畑 裕
ナノ高分子材料
網代 広治
安藤 剛
Chanthaset Nalinthip
吉田 裕安材
微生物インタラクション
木俣 行雄
渡辺 大輔
両角 佑一
中瀬 由起子
西村 明
数理情報学
池田 和司
吉本 潤一郎
久保 孝富
日永田 智絵
TAN RENZO ROEL PEREZ
(協力)データ駆動型化学
環境微生物学
吉田 昭介
生体医用画像
佐藤 嘉伸
大竹 義人
Soufi Mazen
マテリアルズ・インフォマティクス
藤井 幹也
高山 大鑑
原嶋 庸介
高須賀 聖五
構造生命科学
塚﨑 智也
北野 健
宮﨑 亮次
竹田 弘法
計算システムズ生物学
金谷 重彦
飯田 秀博
MD. ALTAF-UL-AMIN
小野 直亮
佐藤 哲大
黄 銘
表面分子材料
遺伝子発現制御
別所 康全
松井 貴輝
北川 教弘
秋山 隆太郎
稲葉 泰子
荒巻 敏寛
計算行動神経科学
田中 沙織
荻島 大凱
神経システム生物学
稲垣 直之
馬場 健太郎
嶺岸 卓德
物質技術職員
コミュニケーション学
岩田 具治
澤田 宏
バイオエンジニアリング
加藤 晃
加藤 壮英
山﨑 将太朗
若林 智美
計算神経科学
森本 淳
データ駆動型生物学
作村 諭一
小鍛治 俊也
ヒューマンウェア工学
佐藤 佳州
シンビオティックシステム
細胞シグナル
両角 佑一
塩﨑 一裕
多言語ナレッジコンピューティング
鄭 育昌
微生物分子機能学
乾 将行
光センシング
諏訪 正樹
井尻 善久
学生指導と研究
加藤 菊也
ストレス微生物科学
高木 博史
那須野 亮
生体分子情報学
上野 豊
福井 一彦
デジタルヒューマン学
多田 充徳
村井 昭彦
形式検証
ネットワーク統合運用
小林 和真
河合 栄治
超高信頼ソフトウェアシステム検証学
片平 真史
石濱 直樹
データ駆動知識処理
鳥澤 健太郎
飯田 龍
ロボット対話知能
マルチモーダル環境認識
ロボティクス
小笠原 司
その他
柴田 直樹
久米 出
テスト用1
属 性 :
著者/受賞者:
DC学生(筆頭)  DC連名 
MC学生(筆頭)  MC連名 
ポスドク  その他 

発表者:
DC学生発表  MC学生発表 

論文:
国際共著論文

査読:
査読無し 査読有り
不明 選択なし

発表形態:
基調講演  招待講演 
口頭発表  ポスター発表 
デモ発表  その他 

出版形態:
出版なし Full Paper 相当の出版あり
Full Paper 非相当の出版あり
選択なし

発表:
学会関係の発表 学会関係以外の発表
選択なし

受賞:
学術賞の受賞 

その他:
COE  GP 
学位論文 
  日本語   英語   その他
 
 
 
 
 
【表示切り替え】  表形式 | 文献形式
現在、56008件の業績が登録されています
469 ページ中の 5 ページ目 , 23441 件中の 50 件を表示しています (201 - 250 件目)(表形式)
<< 前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 次へ >>

区分 業績年月 研究室 題目 著者 naistarへのリンク
表彰・受賞 2023.08 自然言語処理学 奨励賞
【NLP若手の会 第18回シンポジウム】
林和樹
出口祥之
Xincan Feng
上垣外英剛*
林克彦
渡辺太郎*
表彰・受賞 2023.08 自然言語処理学 奨励賞
【NLP若手の会 第18回シンポジウム】
多田智貴
林克彦
上垣外英剛*
表彰・受賞 2023.08 自然言語処理学 奨励賞
【NLP若手の会 第18回シンポジウム】
郷原聖士
上垣外英剛*
渡辺太郎*
表彰・受賞 2023.07.28 光メディアインターフェース MIRU学生奨励賞
【 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2023)】
日垣輝大
表彰・受賞 2023.07.28 光メディアインターフェース MIRUインタラクティブ発表賞
【画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2023)】
大武一平
北野 和哉*
櫛田貴弘
藤村 友貴*
前島謙宣
久保尋之
舩冨 卓哉*
向川 康博*
国際会議等発表 2023.07.27 ユビキタスコンピューティングシステム Dashcam Video Curation for Generating Memorial Movies on Tourism using Multiple Measures of "Tourist Spot Likeness"
【The 25th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII '23)】
Masaki Kawanaka
Yuki Matsuda*
Hirohiko Suwa*
Keiichi Yasumoto*
国内学会研究会・シンポジウム等発表 2023.07.27 自然言語処理学 大規模事前学習済み言語モデルの進展と動向
【情報機構 オンラインセミナー】
上垣外 英剛*
国内学会研究会・シンポジウム等発表 2023.07.26 光メディアインターフェース 偏光変調を用いた相関演算による間接Time-of-Flight法の検討
【画像の認識・理解シンポジウム MIRU2023】
蛭子綾花
青砥隆仁
北野 和哉*
髙谷剛志
学術論文誌 2023.07.25 ネットワークシステム学 Spatial attention and quantization-based contrastive learning framework for mmWave massive MIMO beam training
【EURASIP Journal on Wireless Communications and Networking】
Jia, Haohui
Chen Na*
Urakami, Taisei
Gao, Hui
Minoru Okada*
国内学会研究会・シンポジウム等発表 2023.07.25 情報セキュリティ工学 複数の変調方式を用いた意図的電磁照射により生ずる漏えい音情報の高精度な復元法に関する検討
【ハードウェアセキュリティ研究会】
【信学技報】
近藤 嵩之
北澤 太基
鍛治 秀伍*
藤本 大介*
林 優一*
表彰・受賞 2023.07.25 光メディアインターフェース 最優秀賞
【画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2023) 若手プログラム】
日垣輝大
国際会議等発表 2023.07.24 知能コミュニケーション Predicting Autistic Traits Using Eye Movement during Visual Perspective Taking and Facial Emotion Identification
【45th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC 2023)】
Kota Iwauchi
Hiroki Tanaka*
Satoshi Nakamura*
国際会議等発表 2023.07.24 ユビキタスコンピューティングシステム A self-management system for preventing hyperglycemia through blood glucose level prediction and nudge-based food amount reduction
【The 45th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society】
Nanako Michiura
Yuki Matsuda*
Hirohiko Suwa*
Keiichi Yasumoto*
国内学会研究会・シンポジウム等発表 2023.07.24 情報セキュリティ工学 計測過程におけるノイズや伝達特性の影響を考慮した深層学習を用いたサイドチャネル解析手法の検討
【ハードウェアセキュリティ研究会】
【信学技報】
北村 圭輝
北澤 太基
林 優一*
国際会議等発表 2023.07.23 インタラクティブメディア設計学 Experimental Survey on Bridging the Digital Divide through Daily Text Chat Communication with Virtual Agents
【Human Aspects of IT for the Aged Population: 9th International Conference, ITAP 2023, Held as Part of the 25th HCI International Conference, HCII 2023】
【Springer, Human Aspects of IT for the Aged Population】
Taishi Sawabe*
Masayuki Kanbara*
Yuichiro Fujimoto*
Hirokazu Kato*
国内学会研究会・シンポジウム等発表 2023.07.21 その他 関心指向デバッギングに於ける対話的なデータの流れ及び制御構造の分析: プログラム試験環境のデバッグ事例紹介より
【第214回ソフトウェア工学研究発表会】
久米 出*
新田 直也
中村 匡秀
国内学会研究会・シンポジウム等発表 2023.07.21 ソフトウェア工学 確率モデルを用いた初学者向け構文エラー修正支援手法の検討
【第214回ソフトウェア工学研究発表会】
【情報処理学会研究報告】
田中 慎之佑
嶋利 一真*
福島 和希
石尾 隆*
松本 健一*
国内学会研究会・シンポジウム等発表 2023.07.21 計算行動神経科学 強迫症の数理モデルと実験的検証
【NCNP脳病態数理・データ科学セミナー】
田中 沙織*
学術論文誌 2023.07.20 ユビキタスコンピューティングシステム Movement Recognition via Channel-Activation-Wise sEMG Attention
【Methods】
Jiaxuan Zhang
Yuki Matsuda*
Manato Fujimoto
Hirohiko Suwa*
Keiichi Yasumoto*
学術論文誌 2023.07.19 ディペンダブルシステム学 Wafer-Level Characteristic Variation Modeling Considering Systematic Discontinuous Effects
【IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences】
Takuma Nagao
Tomoki Nakamura
Masuo Kajiyama
Makoto Eiki
Michiko Inoue*
Michihiro Shintani*
国際会議等発表 2023.07.19 ソーシャル・コンピューティング 100-Bot Convo: Social Media Simulation Using a Pre-Trained Language Model-Based Agent Network
【The 9th International Conference on Computational Social Science】
Zachary Pangan
Eiji Aramaki*
Shoko Wakamiya*
Kongmeng Liew
Shuntaro Yada*
Wan Jou She
国内学会研究会・シンポジウム等発表 2023.07.15 大規模システム管理 待ち行列理論と情報システム性能評価 2.0
【日本オペレーションズ・リサーチ学会 待ち行列研究部会】
笠原 正治*
国際会議等発表 2023.07.14 知能コミュニケーション Tagged End-to-End Simultaneous Speech Translation Training using Simultaneous Interpretation Data
【Proceedings of the 20th International Conference on Spoken Language Translation (IWSLT 2023)】
Yuka Ko
Ryo Fukuda
Yuta Nishikawa
Yasumasa Kano
Katsuhito Sudoh*
Satoshi Nakamura*
マスコミ報道 2023.07.14 数理情報学 感情を理解し、人の心に寄り添うロボットを作る
【読売新聞オンライン】
日永田 智絵*
国際会議等発表 2023.07.13 知能コミュニケーション NAIST Simultaneous Speech Translation System for IWSLT 2023
【Proceedings of the 20th International Conference on Spoken Language Translation (IWSLT 2023)】
Ryo Fukuda
Yuta Nishikawa
Yasumasa Kano
Yuka Ko
Tomoya Yanagita
Kosuke Doi
Mana Makinae
Sakriani Sakti
Katsuhito Sudoh*
Satoshi Nakamura*
表彰・受賞 2023.07.13 ユビキタスコンピューティングシステム 2022年度若手研究奨励賞
【センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI)】
道浦菜々子
表彰・受賞 2023.07.13 ユビキタスコンピューティングシステム 2022年度優秀発表賞
【センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI)】
道浦菜々子
学術論文誌 2023.07.10 ソフトウェア工学 When conversations turn into work: a taxonomy of converted discussions and issues in GitHub
【Empirical Software Engineering】
Dong Wang
Masanari Kondo
Yasutaka Kamei
Raula Gaikovina Kula*
Naoyasu Ubayashi
国際会議等発表 2023.07.10 数理情報学 Vertical Growth of ZnO Nanorods on NiCu Fabric for Flexible Thermoelectric Devices
【2023 Asia-Pacific Workshop on Advanced Semiconductor Devices】
Hiroya Ikeda
Naoki Fujiwara
Koki Kato
Veluswamy Pandiyarasan
Mani Navaneethan
Masaru Shimomura
Yasuhiro Hayakawa
Toshitaka Yamakawa
Kazushi Ikeda*
Hiromu Hamasaki
国際会議等発表 2023.07.10 数理情報学 Improvement of Output Power of Flexible Thermoelectric Power Generators Based on Conductive Fabrics
【2023 Asia-Pacific Workshop on Advanced Semiconductor Devices】
Hudzaifah Al Hijri
Daiki Kansaku
Toshitaka Yamakawa
Kazushi Ikeda*
Masaru Shimomura
Yasuhiro Hayakawa
Hiromu Hamasaki
Hiroya Ikeda
国際会議等発表 2023.07.10 ソーシャル・コンピューティング Extracting Spatio-Temporal Trends in Medical Research Prioritization Through Natural Language Processing of Case Report Abstracts
【MedInfo 2023】
Lean Franzl Lim Yao
Kongmeng Liew
Shoko Wakamiya*
Eiji Aramaki*
国際会議等発表 2023.07.10 ソーシャル・コンピューティング Comparative evaluation of boundary-relaxed annotation for Entity Linking performance
【The 61st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL'23)】
Gabriel Herman Bernardim Andrade
Shuntaro Yada*
Eiji Aramaki*
国際会議等発表 2023.07.10 ソーシャル・コンピューティング Detection of adverse event signals with severity grade classification from cancer patient narrative
【MedInfo 2023】
Satoshi Nishioka
Masaki Asano
Shuntaro Yada*
Eiji Aramaki*
Hiroshi Yajima
Hayato Kizaki
Satoko Hori
国際会議等発表 2023.07.09 自然言語処理学 Bidirectional Transformer Reranker for Grammatical Error Correction
【Findings of The 61st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL 2023 Findings)】
Ying Zhang
Hidetaka Kamigaito*
Manabu Okumura
国際会議等発表 2023.07.09 自然言語処理学 Table and Image Generation for Investigating Knowledge of Entities in Pre-trained Vision and Language Models
【The 61st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL 2023)】
Hidetaka Kamigaito*
Katsuhiko Hayashi
Taro Watanabe*
学術論文誌 2023.07.07 ソーシャル・コンピューティング Harnessing AI to optimize thought records and facilitate cognitive restructuring in smartphone CBT: an exploratory study
【Cognitive Therapy and Research (COTR) 】
Toshi A. Furukawa
Susumu Iwata
Masaru Horikoshi
Masatsugu Sakata
Rie Toyomoto
Yan Luo
Aran Tajika
Noriko Kudo
Eiji Aramaki*
学術論文誌 2023.07.07 ユビキタスコンピューティングシステム Development of Machine Learning-Based Web System for Estimating Pleural Effusion Using Multi-Frequency Bioelectrical Impedance Analyses
【Journal of Cardiovascular Development and Disease】
Daisuke Nose
Tomokazu Matsui*
Takuya Otsuka
Yuki Matsuda*
Tadaaki Arimura
Keiichi Yasumoto*
Masahiro Sugimoto
Shin-Ichiro Miura
国内学会研究会・シンポジウム等発表 2023.07.07 ユビキタスコンピューティングシステム VR空間の単純な視覚刺激が及ぼす体感音量への影響調査
【マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム】
小林永実
松田裕貴*
渡邉拓貴
安本慶一*
国内学会研究会・シンポジウム等発表 2023.07.07 ユビキタスコンピューティングシステム ポイ捨てごみ情報収集システムにおける参加モチベーション向上に向けた音フィードバックの比較
【マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム】
立花巧樹
呉健朗
松田裕貴*
諏訪博彦*
安本慶一*
表彰・受賞 2023.07.07 ユビキタスコンピューティングシステム ヤングリサーチャ賞
【マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム】
立花巧樹
表彰・受賞 2023.07.07 ユビキタスコンピューティングシステム 優秀プレゼンテーション賞
【マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム】
松田裕貴*
表彰・受賞 2023.07.07 ユビキタスコンピューティングシステム 野口賞(デモ賞)
【マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム】
松田裕貴*
松田裕貴
国内学会研究会・シンポジウム等発表 2023.07.06 ユビキタスコンピューティングシステム WiFiバックスキャッタータグを用いた非接触生活行動認識システムの提案
【マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム】
伊勢田氷琴
安本慶一*
内山彰
東野輝夫
国内学会研究会・シンポジウム等発表 2023.07.06 ユビキタスコンピューティングシステム 世帯構成員の集合を考慮した避難所決定手法の検討
【マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム】
田中智基
松田裕貴*
諏訪博彦*
安本慶一*
国内学会研究会・シンポジウム等発表 2023.07.05 ユビキタスコンピューティングシステム 就学年齢を可変とした小中学校区割当問題
【マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム】
清水仁
中村翼
諏訪博彦*
国内学会研究会・シンポジウム等発表 2023.07.05 ユビキタスコンピューティングシステム 算盤学習支援システムのための深度カメラを用いた珠操作の認識
【マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム】
小嵜泰造
松田裕貴*
国内学会研究会・シンポジウム等発表 2023.07.05 ユビキタスコンピューティングシステム 珠算学習支援のための盤面認識に基づくリアルタイム情報提示手法
【マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2023)シンポジウム】
松田裕貴*
松田裕貴
国内学会研究会・シンポジウム等発表 2023.07.05 ネットワークシステム学 黄砂粒子によるGNSS測位および対流圏遅延に及ぼす影響
【信学技報】
【信学技報、SAT2023-29 】
中川 豊
東野 武史*
岡田 実*
国際会議等発表 2023.07.04 大規模システム管理 On Practicality of Kernel Packet Processing Empowered by Lightweight Neural Network and Decision Tree
【Proc. of the International Conference on Network of the Future】
Takanori Hara*
Masahiro Sasabe*
学術論文誌 2023.07 コンピューティング・アーキテクチャ Implementation of Fully-Pipelined CNN Inference Accelerator on FPGA and HBM2 Platform
【IEICE Trans., Vol.E10X-D】
Van-Cam Nguyen
Yasuhiko Nakashima*
469 ページ中の 5 ページ目 , 23441 件中の 50 件を表示しています (201 - 250 件目)(表形式)
<< 前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 次へ >>