から
 
区 分 :
学術論文誌
国際会議等発表
著書
国内学会研究会・シンポジウム等発表
国内学会大会等発表
NAISTテクニカルレポート
解説・総説
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
その他
学術論文誌
解説・総説
著書
国際会議等発表
国内学会大会等(研究会・シンポジウムを含む)発表
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
その他
学術論文誌
解説・総説
著書
プロシーディングス
国際会議等発表
国内学会大会等(研究会・シンポジウムを含む)発表
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
その他
学術論文誌
国際会議等発表
著書
国内学会研究会・シンポジウム等発表
国内学会大会等発表
NAISTテクニカルレポート
解説・総説
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
プロシーディングス
その他
学術論文誌
国際会議等発表
著書
国内学会研究会・シンポジウム等発表
国内学会大会等発表
NAISTテクニカルレポート
解説・総説
マスコミ報道
表彰・受賞
特許
プロシーディングス
その他
研究室 :
コンピューティング・アーキテクチャ
ディペンダブルシステム学
ユビキタスコンピューティングシステム
ソフトウェア工学
ソフトウェア設計学
サイバーレジリエンス構成学
情報セキュリティ工学
(協力)情報基盤システム学
自然言語処理学
知能コミュニケーション
ソーシャル・コンピューティング
ネットワークシステム学
インタラクティブメディア設計学
光メディアインターフェース
サイバネティクス・リアリティ工学
ヒューマンロボティクス
ロボットラーニング
大規模システム管理
数理情報学
生体医用画像
計算システムズ生物学
計算行動神経科学
コミュニケーション学
計算神経科学
ヒューマンウェア工学
シンビオティックシステム
多言語ナレッジコンピューティング
光センシング
生体分子情報学
デジタルヒューマン学
形式検証
ネットワーク統合運用
超高信頼ソフトウェアシステム検証学
データ駆動知識処理
ロボット対話知能
マルチモーダル環境認識
ロボティクス
その他
植物発生シグナル
植物代謝制御
植物成長制御
花発生分子遺伝学
植物生理学
植物免疫学
植物共生学
植物二次代謝
植物再生学
機能ゲノム医学
腫瘍細胞生物学
分子免疫制御
分子医学細胞生物学
RNA分子医科学
幹細胞工学
発生医科学
器官発生工学
原核生物分子遺伝学
微生物インタラクション
環境微生物学
構造生命科学
遺伝子発現制御
神経システム生物学
バイオエンジニアリング
データ駆動型生物学
細胞シグナル
微生物分子機能学
学生指導と研究
ストレス微生物科学
生体プロセス工学
物性情報物理学
光量子物性
量子物性科学
光機能素子科学
情報機能素子科学
量子物理工学
有機エレクトロニクス
メゾスコピック物質科学
感覚機能素子科学
光反応分子科学
機能有機化学
バイオ・テクノミメティック分子科学
機能高分子科学
環境適応物質学
先進機能材料
機能超分子化学
分子複合系科学
ナノ高分子材料
(協力)データ駆動型化学
マテリアルズ・インフォマティクス
表面分子材料
物質技術職員
学長
理事
総合情報基盤センター
データ駆動型サイエンス創造センター
デジタルグリーンイノベーションセンター
発酵科学研究室
研究推進部
蛋白質工学研究室
NAIST-CEMES International Collaboration Laboratory for Supraphotoactive Systems
NAIST International Collaborative Laboratory for Robotics Vision
学際融合領域研究推進部
産官学連携推進部門
ビジネス・イノベーション部
TLO部
IRオフィス
教育推進部門
教育連携部門
保健管理センター
-- 前年度までの研究室 --
計算メカニズム学
神経計算学
モバイルコンピューティング
言語科学
ナレッジクラスタ
インターネット工学
音情報処理学
データベース学
知能システム制御
生命機能計測学
(協力)ロボットビジョン
計算神経学
ソフトウェア基礎学
視覚情報メディア
量子情報処理学
環境知能学
ユニバーサルソサイエティ
構造生物学
ヒューマン・インターフェース
(協力)ソーシャル・コンピューティング
コンピュータ設計学
高臨場感コミュニケーション
マルチメディア移動通信
システム細胞学
ユニバーサル対話エージェント
生命システム学
(協力)Robotics Vision
次世代モバイル通信
蛋白質機能予測学
放射線機器学
知能情報処理学
システム制御・管理
プログラミング科学
次世代移動通信システム
セキュアソフトウェアシステム
像情報処理学
生体膜情報学
システム微生物学
植物分子遺伝学
細胞間情報学
植物細胞機能
遺伝子発現制御学
植物形態ダイナミクス
膜分子複合機能学
細胞機能システム
植物発生学
細胞機能学
分化・形態形成学
分子情報薬理学
生体機能制御学
神経機能科学
動物遺伝子機能
細胞増殖学
神経形態形成学
動物細胞工学
応用免疫学
植物機能解析学
NC-CARP
計算生物学
ヒューマノフィリック創出研究事業
疾患分子遺伝学
形態統御機構研究グループ
組織形成ダイナミクス
植物生殖遺伝学研究グループ
細胞成長学
発生ゲノミクス研究グループ
疾患ゲノム医学
神経ネットワーク形成学
細胞構造学
細胞内情報学
植物組織形成学
植物代謝調節学
分子神経分化制御学
形質発現植物学
生体情報学
動物分子遺伝学
植物遺伝子機能学
動物遺伝子機能学
分子発生生物学
生体高分子構造学
植物蛋白質解析学
エネルギー変換科学
ナノ構造磁気科学
有機光分子科学
バイオミメティック科学
バイオミメティック分子科学
凝縮系物性学
凝縮系物性物理学
光情報分子科学
知能物質科学
光物性理論
高分子創成科学
センシングデバイス
生体適合性物質科学
超分子集合体科学
有機固体素子科学
反応制御科学
浜野凖一レーザーバイオナノ科学
超高速フォトニクス
グリーンナノシステム
微細素子科学
グリーンバイオナノ
グリーンマテリアル
レーザーナノ操作科学
高分子設計化学
データ駆動型化学
ナノ高分子材料研究室
先端科学技術研究推進センター
研究推進部門
研究推進機構
横田Crest
先端科学技術研究推進センター1994
計算機構学
蛋白質機能予測学人材養成ユニット
------------------------------
全学
その他
研究者 :
コンピューティング・アーキテクチャ
中島 康彦
木村 睦
張 任遠
Kan Yirong
Pham Hoai Luan
生体プロセス工学
細川 陽一郎
Yalikun Yaxiaer
釣 優香
丹賀 直美
学長
植物発生シグナル
中島 敬二
郷 達明
総合情報基盤センター
辻井 高浩
ディペンダブルシステム学
井上 美智子
大下 福仁
新谷 道広
江口 僚太
物性情報物理学
松下 智裕
服部 賢
重城 貴信
武田 さくら
橋本 由介
重城 貴信
山本 裕太
理事
植物代謝制御
出村 拓
國枝 正
中田 未友希
データ駆動型サイエンス創造センター
中村 哲
作村 諭一
野島 秀雄
船津 公人
宮尾 知幸
小野 直亮
進藤 裕之
進藤 裕之
小鍛治 俊也
Swarit Jasial
ユビキタスコンピューティングシステム
安本 慶一
諏訪 博彦
松田 裕貴
松井 智一
植物成長制御
梅田 正明
安喜 史織
光量子物性
香月 浩之
水野 斎
デジタルグリーンイノベーションセンター
出村 拓
加藤 博一
加藤 晃
上久保 裕生
久保 稔
米澤 健人
ソフトウェア工学
松本 健一
石尾 隆
畑 秀明
Raula Gaikovina Kula
嶋利 一真
量子物性科学
山下 淳
花発生分子遺伝学
伊藤 寿朗
山口 暢俊
和田 七夕子
白川 一
発酵科学研究室
高木 博史
磯貝 章太
棚橋 亮弥
那須野 亮
ソフトウェア設計学
飯田 元
市川 昊平
田中 康
高井 利憲
平尾 俊貴
柏 祐太郎
高橋 慧智
光機能素子科学
笹川 清隆
竹原 浩成
太田 淳
植物生理学
遠藤 求
久保田 茜
高橋 望
研究推進部
中島 聡
サイバーレジリエンス構成学
門林 雄基
井上 博之
妙中 雄三
宮本 大輔
HOSSAIN Md Delwar
情報機能素子科学
浦岡 行治
Bermundo Juan Paolo Soria
髙橋 崇典
植物免疫学
西條 雄介
舘田 知佳
安田 盛貴
蛋白質工学研究室
河野 憲二
箱嶋 敏雄
小林 裕和
三宅 雅人
棚橋 亮弥
Arkorful Emmanuel
情報セキュリティ工学
林 優一
藤本 大介
鍛治 秀伍
Kim Young Woo
量子物理工学
柳田 健之
河口 範明
中内 大介
加藤 匠
植物共生学
吉田 聡子
大津 美奈
若竹 崇雅
稲葉 尚子
NAIST-CEMES International Collaboration Laboratory for Supraphotoactive Systems
(協力)情報基盤システム学
藤川 和利
新井 イスマイル
樫原 茂
油谷 暁
垣内 正年
遠藤 新
有機エレクトロニクス
中村 雅一
辨天 宏明
Pandey Manish
植物二次代謝
峠 隆之
小牧 伸一郎
NAIST International Collaborative Laboratory for Robotics Vision
金出 武雄
伍 洋
植物再生学
池内 桃子
メゾスコピック物質科学
内藤 康幸
田中 浩之
玉置 洋正
自然言語処理学
渡辺 太郎
上垣外 英剛
大内 啓樹
東山 翔平
寺西 裕紀
学際融合領域研究推進部
村井 眞二
感覚機能素子科学
北村 圭司
叶井 正樹
機能ゲノム医学
石田 靖雅
松田 永照
岡 千緒
知能コミュニケーション
中村 哲
須藤 克仁
安田 圭志
田中 宏季
品川 政太朗
産官学連携推進部門
光反応分子科学
河合 壯
森本 積
山田 美穂子
Louis Marine
腫瘍細胞生物学
加藤 順也
加藤 規子
ソーシャル・コンピューティング
荒牧 英治
若宮 翔子
相良 かおる
矢田 竣太郎
She Wan Jou
Kanashiro Pereira Lis Weiji
ビジネス・イノベーション部
機能有機化学
荒谷 直樹
松尾 恭平
分子免疫制御
河合 太郎
織 大祐
ネットワークシステム学
岡田 実
東野 武史
Duong Quang Thang
Chen Na
TLO部
バイオ・テクノミメティック分子科学
Gwénaël Rapenne
安原 主馬
西野 智雄
尾本 賢一郎
分子医学細胞生物学
末次 志郎
西村 珠子
インタラクティブメディア設計学
加藤 博一
神原 誠之
藤本 雄一郎
澤邊 太志
IRオフィス
機能高分子科学
本田 崇宏
岡部 高明
工藤 一弘
RNA分子医科学
岡村 勝友
島本 廉
椎森 仁美
光メディアインターフェース
向川 康博
舩冨 卓哉
藤村 友貴
北野 和哉
教育推進部門
光井 将一
MCALEESE Paul
MCDOWELL Leigh
寺田 直美
橋本 隆
川市 正史
谷口 直也
環境適応物質学
余語 克則
幹細胞工学
栗崎 晃
高田 仁美
印東 厚
サイバネティクス・リアリティ工学
清川 清
内山 英昭
酒田 信親
磯山 直也
Perusquia_Hernandez Monica
平尾 悠太朗
教育連携部門
先進機能材料
高橋 雅也
門多 丈治
山本 真里
発生医科学
笹井 紀明
篠塚 琢磨
ヒューマンロボティクス
和田 隆広
劉 海龍
織田 泰彰
保健管理センター
寳學 英隆
機能超分子化学
廣田 俊
松尾 貴史
小林 直也
真島 剛史
器官発生工学
磯谷 綾子
由利 俊祐
ロボットラーニング
松原 崇充
花田 研太
鶴峯 義久
佐々木 光
権 裕煥
清川 拓哉
分子複合系科学
上久保 裕生
藤間 祥子
山崎 洋一
原核生物分子遺伝学
秋山 昌広
小林 和夫
大規模システム管理
笠原 正治
笹部 昌弘
原 崇徳
中畑 裕
ナノ高分子材料
網代 広治
安藤 剛
Chanthaset Nalinthip
吉田 裕安材
微生物インタラクション
木俣 行雄
渡辺 大輔
両角 佑一
中瀬 由起子
西村 明
数理情報学
池田 和司
吉本 潤一郎
久保 孝富
日永田 智絵
TAN RENZO ROEL PEREZ
(協力)データ駆動型化学
環境微生物学
吉田 昭介
生体医用画像
佐藤 嘉伸
大竹 義人
Soufi Mazen
マテリアルズ・インフォマティクス
藤井 幹也
高山 大鑑
原嶋 庸介
高須賀 聖五
構造生命科学
塚﨑 智也
北野 健
宮﨑 亮次
竹田 弘法
計算システムズ生物学
金谷 重彦
飯田 秀博
MD. ALTAF-UL-AMIN
小野 直亮
佐藤 哲大
黄 銘
表面分子材料
遺伝子発現制御
別所 康全
松井 貴輝
北川 教弘
秋山 隆太郎
稲葉 泰子
荒巻 敏寛
計算行動神経科学
田中 沙織
荻島 大凱
神経システム生物学
稲垣 直之
馬場 健太郎
嶺岸 卓德
物質技術職員
コミュニケーション学
岩田 具治
澤田 宏
バイオエンジニアリング
加藤 晃
加藤 壮英
山﨑 将太朗
若林 智美
計算神経科学
森本 淳
データ駆動型生物学
作村 諭一
小鍛治 俊也
ヒューマンウェア工学
佐藤 佳州
シンビオティックシステム
細胞シグナル
両角 佑一
中瀬 由起子
塩﨑 一裕
多言語ナレッジコンピューティング
鄭 育昌
微生物分子機能学
乾 将行
光センシング
諏訪 正樹
井尻 善久
学生指導と研究
加藤 菊也
ストレス微生物科学
高木 博史
那須野 亮
生体分子情報学
上野 豊
福井 一彦
デジタルヒューマン学
多田 充徳
村井 昭彦
形式検証
ネットワーク統合運用
小林 和真
河合 栄治
超高信頼ソフトウェアシステム検証学
片平 真史
石濱 直樹
データ駆動知識処理
鳥澤 健太郎
飯田 龍
ロボット対話知能
マルチモーダル環境認識
ロボティクス
小笠原 司
その他
柴田 直樹
久米 出
テスト用1
属 性 :
著者/受賞者:
DC学生(筆頭)  DC連名 
MC学生(筆頭)  MC連名 
ポスドク  その他 

発表者:
DC学生発表  MC学生発表 

論文:
国際共著論文

査読:
査読無し 査読有り
不明 選択なし

発表形態:
基調講演  招待講演 
口頭発表  ポスター発表 
デモ発表  その他 

出版形態:
出版なし Full Paper 相当の出版あり
Full Paper 非相当の出版あり
選択なし

発表:
学会関係の発表 学会関係以外の発表
選択なし

受賞:
学術賞の受賞 

その他:
COE  GP 
学位論文 
  日本語   英語   その他
 
 
 
 
 
【表示切り替え】  表形式 | 文献形式
現在、54020件の業績が登録されています
458 ページ中の 9 ページ目 , 22882 件中の 50 件を表示しています (401 - 450 件目)(文献形式)
<< 前へ 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 次へ >>

区分 研究室 文献内容 naistarへのリンク
学術論文誌 ネットワークシステム学 Duong Quang Thang*, Minoru Okada*, "Efficiency Analysis for Inductive Power Transfer Using Segmented Parallel Line Feeder," IEICE Transactions on Electronics, 9 Aug. 2022
国内学会大会等(研究会・シンポジウムを含む)発表 情報機能素子科学
自然言語処理学
上沼 睦典*, Chowdhury Mohammad Mahir Asef, Shanshan LIU, 進藤 裕, 松本 裕治*, 浦岡 行治*, "学術論文からの材料合成プロセス抽出と分析," 第19回 日本熱電学会学術講演会, 2022.8.9
国内学会研究会・シンポジウム等発表 生体医用画像 佐藤 嘉伸*, "医用画像を中心とした医療AIの展開," 若手研究フォーラム2022, 2022.8.9
国際会議等発表 情報セキュリティ工学 Daisuke Fujimoto*, Young Woo Kim*, Yuichi Hayashi*, Naofumi Homma, Masanori Hashimoto, Takashi Sato, Jean-Luc Danger, "SASIMI: Evaluation Board for EM Information Leakage from Large Scale Cryptographic Circuits," 2022 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility & Signal/Power Integrity (EMCSI), pp299-302, 3 Aug. 2022
国際会議等発表 情報セキュリティ工学 Yuichi Hayashi*, Naofumi Homma, Jong-Gwan Yook, William A. Radasky, "Introduction to a Special Session on Hardware Security for Smart Society," 2022 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility & Signal/Power Integrity (EMCSI), IEEE, 3 Aug. 2022
学術論文誌 ユビキタスコンピューティングシステム Yuki Matsuda*, Shogo Kawanaka, Hirohiko Suwa*, Yutaka Arakawa*, Keiichi Yasumoto*, "ParmoSense: Scenario-based Participatory Mobile Urban Sensing Platform with User Motivation Engine," Sensors and Materials, vol.34, no.8, pp3063-3091, 2 Aug. 2022
学術論文誌 ユビキタスコンピューティングシステム Kazuki Oi, Yugo Nakamura*, Yuki Matsuda*, Manato Fujimoto*, Keiichi Yasumoto*, "Inertial Measurement Unit-sensor-based Short Stick Exercise Tracking to Improve Health of Elderly People," Sensors and Materials, vol.34, no.8, pp2911-2928, 2 Aug. 2022
学術論文誌 ユビキタスコンピューティングシステム Atsushi Miyaji, Yuta Kimata, Tomokazu Matsui, Manato Fujimoto*, Keiichi Yasumoto*, "Analysis and Visualization of Relationship between Stress and Care Activities toward Reduction in Caregiver Workload," Sensors and Materials, vol.34, no.8, pp2929-2954, 2 Aug. 2022
学術論文誌 数理情報学 Soki Marumoto, Takatomi Kubo*, Makoto Tada, Kazushi Ikeda*, "Defecation Prediction System Using Bowel Sound," IPSJ Transactions on Bioinformatics, vol.15, pp17-21, 1 Aug. 2022
学術論文誌 コンピューティング・アーキテクチャ Thi Thu Thao Khong, Takashi Nakada, Yasuhiko Nakashima*, "A Hybrid Bayesian-Convolutional Neural Network for Adversarial Robustness," IEICE Trans., Vol.E105-D, No.7, Aug. 2022
学術論文誌 コンピューティング・アーキテクチャ Hoai Luan Pham, Tran Thi Hong*, Vu Trung Duong Le, Yasuhiko Nakashima*, "Compact Message Permutation for a Fully Pipelined BLAKE-256/512 Accelerator," IEEE Access, Aug. 2022
学術論文誌 知能コミュニケーション Sashi Novitasari, Sakriani Sakti*, Satoshi Nakamura*, "A Machine Speech Chain Approach for Dynamically Adaptive Lombard TTS in Static and Dynamic Noise Environments," IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing, Aug. 2022
学術論文誌 サイバーレジリエンス構成学 N'guessan Yves-Roland Douha, Monowar Bhuyan, Shigeru Kashihara*, Doudou Fall, Yuzo Taenaka*, Youki Kadobayashi*, "A Survey on Blockchain, SDN and NFV for the Smart-Home Security," Internet of Things, Aug. 2022
学術論文誌 ソフトウェア工学 Yuki Ueda, Takashi Ishio*, Kenichi Matsumoto*, "DevReplay: Linter that Generates Regular Expressions for Repeating Code Changes," Science of Computer Programming, vol.223, pp102857, Aug. 2022
学術論文誌 ヒューマンロボティクス Norimitsu Sakagami, Mizuki Suka, Yu Kimura, Eito Sato, "Haptic shared control applied for ROV operation support in flowing water," Artificial Life and Robotics, Aug. 2022
学術論文誌 情報セキュリティ工学 Young Woo Kim*, "Design of Power/Ground Noise Suppression Structures Based on a Dispersion Analysis for Packages and Interposers with Low-Loss Substrates," Micromachines, vol.13(9), no.1433, pp1-18, Aug. 2022
学術論文誌 光メディアインターフェース Haipeng Luan, Masahiro Toyoura, Renshu Gu, Takamasa Terada, Haiyan Wu, takuya funatomi*, Gang Xu, "Textile Image Recoloring by Polarization Observation," The Visual Computer, Aug. 2022
国際会議等発表 コンピューティング・アーキテクチャ Hoai Luan Pham, Tran Thi Hong*, Vu Trung Duong Le, Yasuhiko Nakashima*, "A High-Efficiency FPGA-Based BLAKE-256 Accelerator for Securing Blockchain Networks," IEEE International Midwest Symposium on Circuits and Systems, Aug. 2022
国際会議等発表 コンピューティング・アーキテクチャ Hoai Luan Pham, Tran Thi Hong*, Vu Trung Duong Le, Yasuhiko Nakashima*, "A Flexible and Energy-Efficient BLAKE-256/2s Co-Processor for Blockchain-based IoT Applications," IEEE SBCCI2022, Aug. 2022
国際会議等発表 コンピューティング・アーキテクチャ Vu Trung Duong Le, Hoai Luan Pham, Tran Thi Hong*, Yasuhiko Nakashima*, "CSIP: A Compact Scrypt IP design with single PBKDF2 core for Blockchain mining," IEEE SBCCI2022, Aug. 2022
国際会議等発表 生体医用画像 佐藤 嘉伸*, "Musculoskeletal Medical Image AI," Asian Conference of Computer Aided Surgery (ACCAS) 2022, Aug. 2022
国際会議等発表 大規模システム管理 Takehiro Ito, Yuni Iwamasa, Yasuaki Kobayashi, Yu Nakahata*, Yota Otachi, Masahiro Takahashi, Kunihiro Wasa, "Independent Set Reconfiguration on Directed Graphs," 47th International Symposium on Mathematical Foundations of Computer Science (MFCS 2022), Leibniz International Proceedings in Informatics (LIPIcs), vol.241, no.58, pp1-15, 2022.8
国内学会研究会・シンポジウム等発表 コンピューティング・アーキテクチャ 中島 康彦*, "招待講演:CGRAのJITコンパイル化と高機能化の魔法教えます," 回路とシステムワークショップ, 2022.8
国内学会研究会・シンポジウム等発表 知能コミュニケーション 岩内厚大, 田中宏季*, 中村哲*, "表情認知課題と視点取得課題を用いた自閉傾向の予測," HCS研究会, 2022.8
国内学会研究会・シンポジウム等発表 数理情報学 福嶋 誠*, "時変脳機能ネットワークの分析," ネットワーク科学研究会2022, 2022.8
表彰・受賞 自然言語処理学 佐藤俊, 大内啓樹*, 塙一晃, 佐々木翔大, 乾健太郎, "山下記念研究賞," 情報処理学会, 2022.8
表彰・受賞 自然言語処理学 大羽未悠, 栗林樹生, 大内啓樹*, 渡辺太郎*, "奨励賞," NLP若手の会 (YANS), 2022.8
著書 計算システムズ生物学 高田 章, 金谷 重彦*, 牛島 知彦, 福井 祥文, 小野 直亮*, "Rではじめる ケモ・マテリアルズ・インフォマティクス プログラミング・ノックで基礎を完全習得," 2022.7.31
国内学会大会等発表 生体医用画像 下元悠我, 箱谷知輝, 大竹 義人*, Soufi Mazen*, 政木勇人, 上村圭亮, 高尾正樹, 宮本拓馬, 田中康仁, 菅野伸彦, 佐藤 嘉伸*, "大規模CT画像データベースを用いた全身骨格のランドマーク統計モデルの構築および加齢変化予測," 第41回日本医用画像工学会, 2022.7.30
学術論文誌 生体医用画像 Keisuke Uemura, Masaki Takao, Otake Yoshito*, Makoto Iwasa, Hidetoshi Hamada, Wataru Ando, Sato Yoshinobu*, Nobuhiko Sugano, "The Effect of Region of Interest on Measurement of Bone Mineral Density of the Proximal Femur: Simulation Analysis Using CT Images," Calcified Tissue International, 29 Jul. 2022
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ソフトウェア工学 藤原 勇真, 神田 哲也, 嶋利 一真*, 井上 克郎, "Javaプログラムを対象としたソースコードの変更量と実行トレースの変化量間の相関調査," 第211回ソフトウェア工学研究発表会, 情報処理学会研究報告, vol.2022-SE-211, no.27, pp1-8, 2022.7.29
表彰・受賞 インタラクティブメディア設計学 藤本 雄一郎*, "論文評価貢献賞," 第25回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2022), 2022.7.28
国内学会研究会・シンポジウム等発表 光メディアインターフェース 藤村 友貴*, 櫛田 貴弘, 舩冨 卓哉*, 向川 康博*, "Neural Density Field 上での光子追跡による高時間分解画像の解析手法," 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU), 2022.7.27
マスコミ報道 ユビキタスコンピューティングシステム 立花巧樹, 中岡黎, 宮地篤士, 冨田周作, 松田裕貴*, 中村優吾*, 諏訪博彦*, 安本慶一*, "スマートトングでゴミ拾い(奈良先端科学技術大学院大学 ユビキタスコンピューティングシステム研究室)," 日本経済新聞, 2022.7.27
学術論文誌 ヒューマンロボティクス Yu Yamaguchi, Yuki Okafuji, 和田 隆広*, Kazuomi Murakami, Hiroyuki Ishida, "Estimation of Drivers’ Gaze Behavior by Potential Attention when using Human–Machine Interface," IEEE Access, 21 Jul. 2022
国際会議等発表 ディペンダブルシステム学 Jion Hirose, Jun Nakamura, Fukuhito Ooshita*, Michiko Inoue*, "Brief Announcement: Gathering Despite a Linear Number of Weakly Byzantine Agents," Symposium on Principles of Distributed Computing, Proceedings of the 2022 ACM Symposium on Principles of Distributed Computing, pp375-377, 21 Jul. 2022
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ネットワークシステム学 脇川 剛, 東野 武史*, 岡田 実*, "ローカル 5G に向けた RoF C-RAN 構成のMIMO伝送容量の改善法," 信学技報, 電子情報通信学会, vol.MWPTHz2022, no.38, pp157-162, 2022.7.20
国際会議等発表 情報セキュリティ工学 Rikuo Haga, Daiki Miyahara, Yuichi Hayashi*, Takaaki Mizuki, "Card-Minimal Protocol for Three-Input Functions with Standard Playing Cards," 13th International Conference on Cryptology in Africa ( AFRICACRYPT 2022), Springer Science and Business Media Deutschland GmbH, 19 Jul. 2022
国内学会研究会・シンポジウム等発表 情報セキュリティ工学 大須賀 彩希, 藤本 大介*, 林 優一*, 川村 信一, "サイドチャネル攻撃対策を適用したTERO-based TRNGの乱数性評価," ハードウェアセキュリティ研究会, 信学技報, vol.122, no.125, pp13-17, 2022.7.19
国際会議等発表 生体医用画像 Sato Yoshinobu*, "Musculoskeletal Medical Image Analysis and its Applications," Medical Imaging and Augmented Reality (MIAR) 2022,, 15 Jul. 2022
表彰・受賞 (協力)情報基盤システム学 松永 拓也, "優秀プレゼンテーション賞," マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム, 2022.7.15
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ネットワークシステム学 Haohui Jia, Zaoshi Wang, Chen Na*, Minoru Okada*, "Temporal Sequence Modeling and Spatial Attention for High Reliable mmWave Massive MIMO Beam Prediction," IEICE RCC, IEICE Tech. Rep., vol.122, no.104, pp57-62, 14 Jul. 2022
国内学会研究会・シンポジウム等発表 情報セキュリティ工学 井出隼人, 北澤太基, Kim Young Woo*, 林 優一*, 春日貴志, "USB Type-C コネクタの 3 次元モデル化と FDTD による信号伝送解析," 電子情報通信学会環境電磁工学研究会, 2022.7.14
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ユビキタスコンピューティングシステム 諏訪博彦*, 松田裕貴*, 安本慶一*, "BLEを用いた濃厚接触判定アプリによるデータ収集実験と評価," マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2022)シンポジウム, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2022)シンポジウム論文集, pp133-139, 2022.7.13
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ユビキタスコンピューティングシステム 渡邉拓貴, 松田裕貴*, "視覚情報が音声情報提示の主観的音量に与える影響の調査," マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2022)シンポジウム, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2022)シンポジウム論文集, pp1318-1322, 2022.7.13
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ユビキタスコンピューティングシステム 清水仁, 諏訪博彦*, 安本慶一*, "進学と転校を考慮した小中学校区統廃合問題の定式化とその解法," マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2022)シンポジウム, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2022)シンポジウム論文集, pp1245-1252, 2022.7.13
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ユビキタスコンピューティングシステム 河中昌樹, 中村優吾*, 諏訪博彦*, 安本慶一*, "テンプレート画像とコンテキスト情報を用いた観光地の現況画像の自動生成法の提案," マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2022)シンポジウム, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2022)シンポジウム論文集, pp678-685, 2022.7.13
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ユビキタスコンピューティングシステム 石丸大稀, 中村優吾*, 藤本まなと*, 諏訪博彦*, 安本慶一*, "実空間の人や動物とのリアルな遠隔コミュニケーションのためのQoS-Aware点群ストリーミング手法," マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2022)シンポジウム, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2022)シンポジウム論文集, pp1527-1533, 2022.7.13
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ユビキタスコンピューティングシステム 鳥羽望海, 藤本まなと*, 諏訪博彦*, 酒井元気, 酒造正樹, 安本慶一*, "オンラインミーティング参加者の感情推定における機械学習モデルと客観的評価との比較," マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2022)シンポジウム, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2022)シンポジウム論文集, pp697-704, 2022.7.13
国内学会研究会・シンポジウム等発表 ユビキタスコンピューティングシステム 立花巧樹, 松田裕貴*, 磯部海斗, 真弓大輝, 諏訪博彦*, 安本慶一*, 村尾和哉, "アクティブ音響センシングによるポイ捨てゴミの種別認識手法の提案," マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2022)シンポジウム, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2022)シンポジウム論文集, pp258-264, 2022.7.13
458 ページ中の 9 ページ目 , 22882 件中の 50 件を表示しています (401 - 450 件目)(文献形式)
<< 前へ 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 次へ >>